
良型アジを仕留めよう!
芦屋浜周辺にタチウオがまだやってこないので、何を釣るかと探していたところ、良型のアジが釣れていると釣果情報がありました。台風からの復活後いまだ訪れていなかった尼崎市立魚つり公園へ2年半ぶりに出撃!。20cmオーバーのアジは脂がのって美味、いったい何匹釣れるのか?釣れないのか?
2020年10月17日早朝のレポートです。
新型コロナチェックで始まる
いつも雨が降ると楽しくなります。雨が降ると釣り人が少ないから。特にファミリーに人気の釣り公園へ行くチャンスです。
ということで、良型のマアジが釣れている尼崎魚つり公園へ早朝4時前に出発。途中、マスクを持っていないのに気づき、コンビニでアイリスオーヤマのマスクを購入。フィッシングマックス武庫川店でアジマックス入りのアミエビとアオイソメを購入しました。
尼崎魚つり公園の駐車場は、武庫川渡船さんを利用する方々も利用します。4時40分に到着したころには、少なくとも50人以上はいるんじゃないか?長蛇の列がすでにできていました。
もしかしたら出遅れたか?
車を停めて、カッパを着て急ぎ地上10mほどの釣り公園の受付へ行くと拍子抜け。開園が待ちの方は15人ほどでした。入門時にはオデコで検温、誰が利用したかわかるように、氏名、住所(選択式)、電話番号を記入して入場しました。桟橋へ渡る橋にはラインが惹かれ密にならないようにコロナ対策がちゃんとされていました。

まもなく開門、橋を渡って桟橋の東側を目指しました。
チャンスは開門1時間
公園のスタッフの方の話によると良型のアジはここ数日、暗い時間帯にしか釣れてないとのことです。
日の出は6時過ぎ、東の端まで歩いて5分、10分ほどでサビキの準備ができ、投入しようとしたところまさかのトラブル。PEラインとサビキ針がからまり、悪戦くとしたがほどけず、けっきょくサビキ仕掛けの一番上のハリのところで切り、サルカンに結びなおはめになりました。10分間のロスで開始は6時25分となってしまいました。

開始早々釣れるかと思いきや、周辺の方々も含めあたりはなさそう。
5時30分頃に右隣の方が何かを釣り上げました。アジっぽく見えたのでこれはいけるんじゃないかと思っていると、私にもあたりがありました。
巻き上げると引きが強い?
20cm超えのサバでした。即リリース。
気を取り直しサビキカゴにアミエビを入れて底まで落とします。尼崎魚づり公園は水深が10m以上はあります。そこまでカウントすると15くらいかな?
しばらくすると、控えめなアタリがありました。
今回はサビキ用の振出竿ではなく、ダイワ シーバスハンターX 86ML。相手はマアジです。口が弱いので柔らかめがおすすめです。
リールを巻いてゆっくりと引き上げていくと、暗がりの中シルエットは意外と大きく、20cmは超えています。落とさないよう大事にワニグリップミニではさみ、自分の手のひらと比べてみて20cm超えを確信しました。5時40分頃です。
釣り座は159番です。

残念ながら暗くてピンボケ写真しかありません。
まあ、明るくなったらいくらでも写真は撮れるんでね。
5時50分ころ2匹目のアジが釣れました。
最初のよりも大きいです。
今日はアジ三昧になるか????
20匹の間違えちゃう?
日の出の時間、6時過ぎには海面はカタクチイワシと思われる大群に埋め尽くされていました。
海面近くでハマチらしき魚が波しぶきを立てていました。スズキも表層に出てきています。
釣り公園のスタッフのおっちゃんが目の前で繰り広げられる魚たちの様子を解説してくれました。
ノマセ釣りの方も数人いらっしゃいました。ときどきメジロなど釣れているようです。
6時半頃にスタッフの皆さんが釣果情報を聞いて回っていました。
私のところに来られたのは、さっき魚たちの様子を教えてくれたおっちゃんでした。
何匹釣れた?
2匹です。
20匹の間違えちゃう?
いやいや、誰も釣れてまへんがな~。
おっちゃんの言う通り、20cm超えのアジが20匹釣れたら無茶苦茶うれしいんですけどね。(^^♪
明るくなって釣れ始めたのはウルメイワシ。10匹くらい釣れたかな?

実際かなり渋かったですね。雨もずっと降っているし、8時過ぎには半分くらいの方々が帰路につきました。


9時まで粘るも...
7時くらいに満潮になり潮が止まっていました。
コーヒーブレイクタイム。釣り公園は設備が充実しているのでいいですね。売店もあるしトイレもある。

潮が流れるまで粘ってみようと、途中アオイソメで何か釣れないか探ってみましたが、エサだけ取られ針掛かりするところまでには至らず。小さいあたりだったので、フグかな???
8時半くらいに潮が流れ始めたのでサビキ再開。
でもあたりは無し。
内向きではエビ撒きウキ釣りの方が、25cmくらいのチヌを釣り上げていました。意外とチヌは釣れるのかも。

気温13℃、雨が降り曇っているので結構さむいです。
周りの人もどんどん帰っていきます。
9時まで粘って釣れなかった止めよう。
・・・
・・・
・・・
30分はあっという間に過ぎました。
帰りがけに武庫川一文字から帰ってくる渡船が通りかかりました。

きっと、青物とか釣れているんでしょうね。
次回は一文字か?
いろいろ考えながら尼崎魚づり公園を後にしました。

本日の持ち帰りは20cm超えのマアジ2匹
マアジがたったの2匹です。

たったの2匹ですが、21.5cmと23.5cmの立派な脂がのったマアジ。
帰宅早々に刺身にしました。めくりアジのようにお腹にたっぷり脂がのっていて、味わいはまったりアジの旨味がまとわりつくような感じでした。奥さんとともにじっくり味わいました。
時間帯を間違えなければ良型アジが釣れる尼崎魚づり公園、ハマチやメジロ、スズキも回遊しています。もう少ししたら早朝タチウオも狙えると思いますよ。
設備も充実した釣り公園で週末楽しむのもいいですね。