
尼崎魚釣つり公園にて
今日は会社を休んで釣りです。といっても、ちゃんと休日働いた分の代休です。
朝、子供たちの朝食を用意して、いつもの出勤時間よりちょっと早く家をでました。ちなみに、子供たちの朝食はパパの係です。
家を出てナビの行先を2度変更してやっと尼崎魚つり公園へ行く決心がつきました。
尼崎魚つり公園の釣果は...
途中フィッシングマックス武庫川店へより、シラサエビ増量キャンペーンを思い出しました。
そういえば、2ハイ買うと3杯分入れてくれる、とってもありがたいサービスです。今週の日曜日までサービス期間中ですよ。
エビクーラーをエサ売り場へ持っていくと、山盛り満杯に2ハイのシラサエビとさらに1杯分のサービスを、これまた満杯に入れてくださいました。普段買うときの4杯分くらいの感じです!
ちなみに、武庫川店さんではハネ・チヌ釣り大会を実施中です。

釣り上げたら一緒に配布してくださるメジャーで採寸してくださいね。

車で10分、尼崎魚つり公園に到着。開園から1時間遅い8時スタートでした。すでに20名ほど釣られていました。

私はスロープを降りた内側で釣ることにしました。
おとなりさんはエビ撒きのズボ釣りでした。
さっそく準備開始。
まずは、道具を釣り座の下に落とさないように、必須アイテムブルーシートを引きました。
私も初めて使いましたが、かなり安心感違いますよ。

道具一式準備終わるまで約10分、はやる気持ちを抑えながらシラサエビを投入しました。
ちなみにタナは3ヒロ、前日の釣果情報を見てました。
どんどんシラサエビを投入します。
前の日はハネが52匹も釣れていたので楽勝か?
などと、楽勝気分で始めましたが、周囲の皆さん含め渋そうです。

開始2時間全くあたりなし。おまけに少し寒いっす。
持参したおにぎりを食べて、もうひと頑張り。
...
...
...
11時過ぎ退却しました。
ちなみに、ズボ釣りのお隣さん、私が帰った後だと思いますが、本日の尼崎魚つり公園の釣果情報に写真のってました。
72.5cmのスズキ!
エビ撒きボールでちゃんと狙った棚にシラサエビを投入されてました。流石、ベテランさんは釣り方をよくご存じです。非常に勉強になりました。
このままでは終わらない南芦屋浜ベランダへGO!
ボウズで帰るわけにはいかない!
ということで、フィッシングマックス芦屋店へ行き、タモの網を買って、ベランダ東側へ行きました。
尼崎魚つり公園でタモをセットしようと網を取り出すと、トップのジョイント部分が取れてました。大物をすくい上げるためには仕方ない。

リーズナブルな網の部分だけ買いました。
よし、この網を使わなければならないくらいの大物を釣り上げてやる。
東側で釣り始めたのが11時30分頃です。5名ほど釣られてました。春先、平日昼間はガラガラっす。

ちなみに、南面もガラガラでしたよ。

たっぷり入れてもらったシラサエビの残りをじわじわ投入。
棚は3ヒロ、ウキが動く気配なし。

カタクチイワシの稚魚でしょうか?シラサエビと同じくらいの魚が何百匹と泳いでました。
小さいのに、シラサエビを投入すると食べようとするのか?集団でよってきます。
1時過ぎにはフィッシングマックスさんの巡回がありました。
どうですか?
全然ダメです。
以上、南芦屋浜ベランダからでした。
本日の反省
やはり朝一が良さそうです。
エビ撒きは釣れているようですが、タナ合わせが必要か?少し深めのほうが良かったかも。エビ撒きボールは必要です。
南芦屋浜は北水道の東側が良さそうです。
尼崎魚つり公園は開園の時間帯が良さそうです。
あとは、じっと我慢の釣りができたら釣れるかも。やはり、そんなに簡単に釣りがうまくなるわけがないですね。
腕を磨かなくては...
明日釣りに行かれる方は、私のようにならないように、頑張ってください。
以上速報でした。