メバルの煮つけ狙い
今週木曜日はバレンタインデーでしたね。会社でも女の子達がチョコレートを配っていました。家に帰ると義理の母からチョコレートのプレゼントが配達されていてびっくり。さらに、中学生の長女からもチョコレートをプレゼントされました。
これにはびっくり!とっても嬉しかったです...でも、お返しは10倍くらいかかるかも...でもうれしいですね。
今週はチョコを食べて体をあっためて釣りに出かけますか?
神戸の週末の天気
今週土曜日は曇のち晴、日曜日は曇時々晴でまずまずの天気です。
最高気温は土曜日が11℃、日曜日が9℃で先週とあまり変わりません。最低気温は土曜日が5℃、日曜日が3℃で先週よりも少し暖かくなります。
神戸港の海水温は先週と同じ11℃で安定しています。
メバル8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ 13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土曜日が若潮、日曜日が中潮です。
潮汐 | 土曜日 | 日曜日 |
満潮 | 6:32 | 6:33 |
干潮 | 11:24 | 11:39 |
満潮 | 15:34 | 16:51 |
干潮 | 23:22 |
今週は午前中、夕方ともに良さそうですね。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。
日出は6:43、日入は17:43です。
各釣り場の状況
真冬の釣りでは大型魚狙いのチヌ、ハネがメイン。メバル、ガシラを歩き回って釣るのも面白いです。
武庫川の下流域ではキビレがとても良いようです。ルアーで狙うのがとても楽しそうですよ。チヌの活性も良いので、フカセで楽しみましょう。
尼崎魚つり公園は2018/12/07から情報更新されていませんね~。
鳴尾浜臨界公園海づり広場はチヌやハネの活性上がってきています。エビ撒き釣りを試してみるには良い条件かもしれませんね。
南芦屋浜はチヌやハネがエビ撒き釣りでよく釣れていますよ。サバも回遊しているようなので、冬の脂が乗ったサバ狙ってみては?丸々太って美味しいかも。
ポートアイランド北公園もハネがとても良いようですエビ撒き釣りで釣ってみましょう。ここは深場のポイント、アイナメ、ガシラのロックフィッシュも底狙いで行けそうです。ムシエサで置き竿でも良いかも。
兵庫突堤ではハネが他の釣り場同様釣れています。ここはウミタナゴのポイントでもあります。メバルと一緒に狙ってみると楽しいですね。
須磨海岸では越冬キスまだいてますね、びっくりです。カレイ、アイナメ、クジメなど冬の魚も狙えますよ。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
2020年度再開に向けてどのような海釣り公園にしたいか、民間のアイデア募集中です。
平磯海づり公園もガシラ、メバル狙いがメイン。コブダイもたまに釣れていますね。ロックフィッシュはワームを底で浮かせては、落とし。繰り返しているとガツンと喰ってきますよ。
脂の乗った旨いメバルを煮つけで
冬場になって新鮮な魚を食べてないので、たまには美味しい魚を食べようと近所のスーパーに行って新鮮そうな魚を探していました。まあ、魚屋さんの魚についてはまあまあというのが正直なところです。やはり自分で釣った魚は新鮮で、家に持ち帰るまでも自分で品質管理しているので、失敗しない限り新鮮です。
冬の魚たちも釣りたてをしっかりと処理すれば、とても美味しくいただけます。
ガシラもでさえ刺身で食べると絶品です。メバルの刺身も白身の上品な味わいです。
もちろん、ロックフィッシュたちの定番煮つけは美味です。今まで食べた中ではアコウが特に旨く、柔らかすぎず、硬すぎず、ほんわり脂の乗って甘辛く炊いた味と相性が良かったと記憶しています。
1年で最も寒い時期に釣れるガシラ、メバル、アイナメ3兄弟、ルアー、ワームで狙うもよし、シラサエビで狙うもよし。
とにかく寒いので、釣り場を歩き回って体を温めながら釣ってみましょう。
きっと、どこかにポイントが見つかるはずです。
ロックフィッシュの住処を見つけて、大きな食べる魚だけ持ち帰ってくださいね。
くれぐれも根絶やしにしないように、釣り過ぎ注意ですよ。
コメント