エビ撒き釣りでハネ?
今週も寒い日が続いています。ここ数年使い捨てカイロが手放せません。私は腰に貼るカイロ、中学生の娘は学校が寒いと貼らないカイロを持って行きます。小学生の娘は元気です、まったくカイロは必要なし。奥さんは職場の暖房がきいているのでカイロいらず。
カイロのおかげか?インフルエンザの猛威をかいくぐり、周りの人が倒れる中私だけは健在です。?インフルエンザの予防接種を受けないのが良いのか?
インフルエンザが流行っているので、ウィルスをもらわないように気を付けましょう。
インフルエンザの猛威をかいくぐった人は海へ釣りに行けますよ。
神戸の週末の天気
今週末のお天気は土曜日が晴、日曜日が曇で先週末と同じような天気になりそうです。
最高気温は土曜日が11℃、日曜日が12℃、最低気温は土日ともに4℃です。
神戸港の海水温は先週よりも1℃下がり12℃です。例年よりもゆっくり下がってますね。
メバル8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ10℃~17℃ | ガシラ13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土曜日が中潮、日月は大潮です。
潮汐 | 土曜日 | 日曜日 |
干潮 | 0:17 | |
満潮 | 6:39 | 7:04 |
干潮 | 11:34 | 12:17 |
満潮 | 16:55 | 17:48 |
今週は早朝が良さそうですが、寒いので夕方からが良さそうですね。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。
日出は7:04、日入は17:15です。最近17時過ぎても明るいですね。
各釣り場の状況
阪神間東側はチヌ、ハネなど大型魚、神戸周辺はマイワシ、マアジ、サバが少し回遊中。西側はロックフィッシュ中心にいろいろな魚種が楽しめそうです。
武庫川の下流域でフカセ釣り、エビ撒き釣りでチヌ、ハネなど。天気の良い日はのんびりと釣りを楽しみましょう。
尼崎魚つり公園は2018/12/07発表の情報でも復旧の目途立たずの状態です。
鳴尾浜臨界公園海づり広場は、チヌ、キビレ、ハネ、セイゴなどエビ撒き釣りが良さそうです。エビ撒き釣りと言えば尼崎魚つり公園でしたが、今年は閉鎖中。場所が近い鳴尾で狙えるかも。
南芦屋浜はサバ、マアジの数は少ないですがまだ釣れています。昼間はエビ撒き釣りでハネ、チヌ、夕方からはワームでロックフィッシュゲームでガシラ、メバルなど。冬でも楽しめそうですね。
ポートアイランド北公園はまだサバ、マアジが回遊してますね。アオイソメで底狙いのアナゴ。蒲焼丼食べますか?
兵庫突堤ではマイワシが好調です、20cm超えも混ざるそうですよ。マアジ、サバも回遊していますね。冬の定番ウミタナゴも釣れています、小骨は多いですが焼いて食べると美味しいです。
神戸空港、サゴシ狙いの人が多いようです。ガシラ、メバルのロックフィッシュもね。ルアーゲーム楽しめそうですね。
須磨海岸では驚くことにキスがまだ釣れています。越冬しているのでしょうか?アイナメ、クジメ、ガシラにメバルロックフィッシュのオンパレード。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
平磯海づり公園は冬にもかかわらずいろいろ釣れています。ブリ、コブダイ、アイナメ、メバル、ベラなど。数釣りできるどうかは別です、冬の魚釣りを楽しみましょう。
アジュール舞子はガシラ、メバル、カレイなど狙えます。もしかするとコブダイもかかるかも。
2018年1月中旬は尼崎魚つり公園でエビ撒き釣り
去年の1月は尼崎魚釣り公園でエビ撒き釣りを楽しんでいました。公園はもともとエビ撒き釣りが盛んなところで、真冬にもかかわらず多くの釣り人が楽しまれていましたよ。

フィッシングマックスで買ったシラサエビをブクブク付きのクーラーに入れてもらい、初めてまともにエビ撒き釣りをしてみました。

周りの方が次々に釣っていく中、棚があってないのか?シラサエビのハリへの刺し方が悪いのか?何が原因かわからず時が過ぎていきました。
尼崎魚つり公園の制限時間は4時間(延長できるんですけどね)、残り1時間となったところでようやくウキが沈みました。

マイクロセイゴではありませんでしたが、ミニセイゴ27cmでした。なんとかボウズだけは逃れることができた次第です。せっかくのエビ撒き釣り、スズキとは言いませんが、ハネサイズは釣ってみたいものです。お上手な方はわりと簡単に釣り上げられますので、まだまだ釣り方を研究する必要ありです。
エビ撒き用にそろえた道具がほぼ一年間、自宅ベランダの釣り用ロッカーに眠っています。そろそろお目覚めになってもらいましょう。

さて、尼崎魚つり公園が閉鎖中、場所が近い鳴尾浜臨界公園海づり広場へでかけようかな~?
コメント