世の中PayPayが10日であっけなく終了。
自分も買おうと思っていたのに~!
でもありました。
LINEのPayとく、Pay残高20%還元!
Loft、阪急、Joshin、魚民、JapanTaxiなど、お店やネットで使えるそうです。
クリスマスプレゼントの買い忘れ、お正月のお土産など使えそうですね。
2018年12月14日(金)0:00~2018年12月31日(月)23:59
だそうです。
買い物ばかり気にしていましたが、我が家は今週末クリスマスと大掃除です。
サッシの溝などホコリを洗い流すのに、ダイソーの加圧式霧吹きが重宝します。
車のタイヤホイール掃除でも食器用洗剤を吹きかけて油を溶かし、加圧式霧吹きで洗い流すのに使っています。
100円なのにとっても便利です。

この加圧式霧吹きが12/18 19:00ころテレビで紹介された時には、自分のブログの普段のアクセス数よりも3倍くらいアクセスがありました。
テレビの影響力あはすごいですね。
今週は取り留めのない話ですみません。
めっきり寒くなってきましたが、まだまだ釣れますよ。
神戸の週末の天気
今週クリスマスを含む3連休は、土曜日が雨のち曇、日曜日は曇のち晴、月曜日が曇時々晴となりそうです。
最高気温は土日が先週よりも7℃も暖かく16℃、月曜日はぐっと下がって先週並みの11℃です。
最低気温も土日は先週よりも高く、土曜日が12℃、日曜日が9℃、月曜日は一挙に下がって3℃です。
先週の火曜日、早朝釣りに行きましたが、気温4℃は寒かったです。
神戸港の海水温は先週とほぼ同じの15℃ですが、例年これから1月中旬にかけて10℃まで落ち込みます。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは3連休すべて大潮です。
干潮は土曜日が0:27と12:23、日曜日が1:07と13:05、月曜日が1:50と13:49です。
満潮は土曜日が7:01と18:03、日曜日が7:41と18:46、月曜日が8:24と19:30です。
今週は、早朝と夕方が良さそうですね。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。
日出は7:03、日入は16:53で、1年で一番日が短い時期です。
各釣り場の状況
気温低下で海水温も少し下がってきました。
全般的にマアジの回遊が少なくなってきました。サヨリはまだ釣れているようです。タチウオもめっきり少なくなってきたように思います。
武庫川は下流でサヨリがたくさん釣れています。チヌの活性も高いようなので、エビ撒き、フカセ両方楽しめそうです。
尼崎魚つり公園は2018/12/07発表の情報でも復旧の目途立たずの状態です。
鳴尾浜臨界公園海づり広場はサヨリ、マアジ、サバがまずまず釣れてます。ここもチヌ、キビレの活性高いようなので狙い時かもしれません。
南芦屋浜は昼間にサヨリは釣れていますので今がチャンス。マアジは夕方がいいようです。サバは鳴尾浜に近い南芦屋浜の東で釣れているようですよ。
ポートアイランド北公園、朝方のマアジは好調継続中です。暗くなったらロックフィッシュで楽しめそうですが、寒そうですね、風邪をひかないように暖かくして頑張りましょう。
兵庫突堤、水深が深いポイントです、まだタチウオ釣れています。サイズが大きくなってきているので、夢のドラゴン狙うチャンス。アジ、アナゴも釣れていますよ。
神戸空港、メバルにガシラ、アコウなどロックフィッシュ釣れるポイント。コブダイも狙えるポイントなので、じっくり狙ってみるのも面白いです。コブダイの引きはすごいですよ、ラインが走りまくります。
須磨海岸、キスはポイント絞られてきましたが、まだ釣れているようです。マアジ、イワシはタイミングがよければ波止で釣れています。カレイはじっくり狙うと釣れるかもしれませんよ、40cm超えもあがっているようなので。ポイントは吉川釣具店さんでおききしましょう。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
平磯海づり公園は連日大きなコブダイが釣れています。フィッシングマックスさんのおすすめはサルボ貝、アケミ貝ですが、私のおすすめはカキです。規格外のものなら安く手に入ります。
アジュール舞子はアジ、サヨリ回遊中まだまだ釣れていますね。ここでもコブダイ狙えるそうです。タモは6mが必要ですね。
2016年クリスマス頃に南芦屋浜でサゴシ発見!
2016/12/23(金)は南芦屋浜へ行ってました。
フィッシングマックスさんで伊丹さんがサンタクロースの衣装を着てイベントをされていたのを思い出しました。
今年もするそうなので、毎年恒例の行事のようです。
今は閉鎖中の南芦屋浜ベランダに着くと雨が降り出したので、のんびりとやむのを待ちました。

雨がやんで夕方にかけて粘るも、私の釣果はなしでした。
16時くらいに近くで釣っていた人がサゴシを仕留めていましたよ。
近くの小学生も、サビキでチヌをかけてましたね~。
17時過ぎ、暗くなってから私は帰宅しましたが、その後タチウオが釣れていたそうです。

2年前の話ですが、まだ海水温は暖かいのでたぶん釣れますよ。
おそらく、ほとんどの方はクリスマスイベント、大掃除と忙しい時期ですよね。
忙しい合間に時間がとれそうなら、早朝、夕方の短時間集中で、今年最後の釣りを楽しんでみては?
コメント