早いもので明日から師走。
ボーナス商戦、クリスマス商戦、お正月商戦。
各社手を変え品を変え、消費者にアピールしてきます。
そんな中、恒例のフィッシングマックス、イチバンエイトのダイレクトメールが届きました。
届いたその日に広告の内容を確認しました。
今回の目玉は?
...
欲しいロッドはあるのですが、広告には掲載されていませんでした。
amazonもCyber Mondayが12/7~12/11に始まるし。
その他、ナチュラムの歳末ナチュラム祭り、楽天も何かやるだろうし。
私は正月広島に帰省した時の釣りの準備を始めようかと思っています。
今週末も良い天気です、皆さんは買い物ですか?
それともシーズン終盤の釣りを楽しまれますか?
神戸の週末の天気
今週の土日は晴から曇、曇から晴とまずまずのお天気です。
最高気温は先週よりも2℃高く、土曜日18℃、日曜日が17℃です。
最低気温は1℃高く、土曜日が10℃、日曜日が9℃です。
神戸港の海水温は先週よりも1℃低い18℃です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに小潮です。
干潮は土曜日が7:52と23:03、日曜日が9:05と13:59です。
満潮は土曜日が1:10と15:35、日曜日が3:06と15:44です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は6:48、日入は16:48です。
各釣り場の状況
早朝のマアジが良いようです。1時間で30匹くらい狙える状況の様です。
タチウオはサイズが大きくなってきましたが、数釣りは難しそうです。ルアーよりもエサで狙っている人のほうが多くなってきました。
武庫川は下流ではブッコミ釣り好調ですね。アオイソメでキビレ、チヌが釣れています。サヨリも好調継続中ですね。
尼崎魚つり公園は台風20号、21号の被害を受け閉鎖中です。
鳴尾浜臨界公園海づり広場はカタクチイワシ、マアジ、サバ、サヨリの回遊魚が好調です。11/21(水)に再開された鳴尾浜、以前と変わらず釣れまくっています、良かった~!
南芦屋浜は夕方のアジが良いようです。暗くなるとタチウオ。メバルも釣れるんですね私は何年も通っていますが釣ったことはありません。昼間サヨリが好調です。チヌの活性も上がってきていますよ。
ポートアイランド北公園、マアジの好調継続中、朝方が良いようなので時合を逃さなよう早朝の場所確保がキーポイントですね。タチウオも釣れています。
兵庫突堤、早朝サビキでマアジがかなり釣れているようです。狙いはもちろん底。たくさん回遊しているので、追い食いを狙って6連掛けのパーフェクトを狙ってみませんか?私は6本のハリ中、5本が最高です。
神戸空港は最近釣り人がめっきり減ったそうです。今がメバルやガシラのロックフィッシュの狙い目かも。

須磨海岸のキスはシーズン終盤を迎え20cm超えが釣れてますね。ベラやチャリコ、マハゼがムシエサで狙えそうです。ロックフィッシュはアイナメ、メバル、ガシラ。肝醤油の刺身?狙いならカワハギが良いですね。もちろんマアジもたくさん釣れてます。楽しそうです。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
平磯海づり公園はウマズラハギ、カワハギが良さそうですね。メバル、ガシラも釣れています。ここは大物コブダイも狙えます。かぶせ釣りで狙うのも面白いかもです。

アジュール舞子はアジ、サヨリ、ガシラ、アナゴも釣れています。先輩が先週大蔵海岸に行きましたが、昼間は厳しかったそうです。
2017年11月下旬は須磨で五目釣り
2017年11月23日には須磨海岸で五目釣りです。
本当の狙いはカワハギでしたが、結果的には五目釣りです。
須磨海岸は人口の砂浜ですが、いろいろな魚たちが回遊してきたり、住み着いていたりしてとても楽しいです。
ベラや。
チャリコ。
あとは、ミニカレイ、刺されるととっても痛~いハオコゼ。
最近、マアジとタチウオ釣りがメインだったので、久々にほかの魚も釣り対ですね。

ポイントもたくさんあるので、歩き回ってマイポイントを見つけてみましょう。
よくわからない場合は、吉川釣具店さんでエサを買って、ポイントをお聞きしましょう。
では今週も楽しい釣りをお楽しみください。
コメント