最近寒くなってきたせいか、私の周辺で風邪をひいている人が多くなってきました。
自分も週の前半はちょっと喉が痛かったのですが、やっと治ったところです。
釣り場も冬っぽいウェアーに様変わりしてきました。
去年買ったワークマンのヒートアシストが活躍する時期ですね。

最近は女性用の商品にも力を入れているそうです。
滑りにくい靴はかなり有名になりましたね。
ご存知ないですか?けっこう有名ですよ。私の中では...
温かくして早朝、夕方の釣りにそなえましょう!
神戸の週末の天気
今週の週末は土曜日が雨後晴、日曜日は晴時々曇です。
最高気温は土曜日21℃、日曜日18℃です。
最低気温は土曜日15℃、日曜日13℃です。
神戸港の海水温は先週よりも1℃低くい22℃です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに中潮です。
干潮は2:12 と 14:15で、満潮は8:31 と 20:06です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は6:16、日入は17:10です。
各釣り場の状況
阪神間全域、アジ、サバは全域よく釣れています。エサが豊富なのでタチウオ、ハマチ、サゴシなど大型魚が狙いやすくなってきました。
武庫川は下流ではサバがいい感じで釣れています。タチウオがここでも釣れだしました。そういえば、去年尼崎魚つり公園へ行ったとき、タチウオ釣れてましたので当たり前ですね。
尼崎魚つり公園は台風20号、21号の被害を受け閉鎖中です。
鳴尾浜臨界公園海づり広場も台風の被害で閉鎖中です。
南芦屋浜はタチウオ絶好調ですね。早朝、夕方釣れまくっています。サビキではアジ、サバが釣れています。サヨリもいいし、グレも釣れてますね。私も行きたいです。
ポートアイランド北公園、やはりここもサビキでアジが大漁です、ハマチも回遊してますよ。
兵庫突堤、なんだ~?ハマチかメジロか?青物釣れまくってますね。もちろんタチウオも絶好調です。楽しすぎますね。
神戸空港はタチウオ、サゴシが良いですね。潮通しが良いのでいろいろな魚が釣れそうです。
須磨海岸はマアジ、キス、ベラに加えカレイも釣れ始めました。夕方からはタチウオも釣れてます。ここは広々した釣り場なので思う存分釣りを楽しみましょう。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
平磯海づり公園はメバルにコブダイ、ウマズラハギなど。もちろんアジ、サバなどの回遊魚も狙えますよ。
アジュール舞子はサビキでアジ、イワシ、サヨリ、ウマズラハギ、回遊あればハマチなど大きいのも狙えますね。
2017年10月31日は尼崎魚つり公園でサビキ釣り
2017年10月31日には今は台風の被害で閉鎖中の尼崎魚つり公園へ行っていました。
台風が近づいてきている中の雨釣行でしたが、人が少なくてラッキーでした。
皆さんレインコートを羽織って早朝暗い中、タチウオ釣りからはじめ、サビキでアジを確保。
ウキを付けて呑ませ釣り。
シーバスやハマチ、いやメジロ、いやいやブリが釣れるのが尼崎魚つり公園です。
私は晩御飯のおかずをせっせと釣ってましたよ。
この時期は脂の乗った美味しいマアジが釣れます。
今は公園の釣台では釣りができませんが、公園駐車場に車を止めて、近くの波止からタチウオ、マアジ、サバ、サヨリなど楽しむことができるようです。
良い場所なので、週末の行先候補にされてはいかがでしょう。

今週も楽しい釣りができそうですね。
コメント