またもや、台風が直撃しそうです。
今回は前回の21号の時とは違い、中潮なので浸水する可能性は少ないと思いますが、風が心配です。
せっかく復旧しかけた釣り公園や、他の釣り場も影響がないことを祈るばかりです。
我が家も土曜日には風対策しておこうと思います。
20号の時に植木鉢が割れたので、21号の前は植木の鉢を物干しざおの台座に括り付けていました。

これが功を奏し、植木の被害は全くありませんでした。
今回も停電になる可能性があります。
マンションの方は電気が止まるとポンプが止まり、屋上の貯水タンクまで水がくみ上げられません。
特に困るのがトイレの水、風呂おけに水をためて日曜日の台風24号に備えたいと思います。
スマホの充電も忘れないようにしないと。
今週はぎりぎり、土曜日午前中に行けるか?
神戸の週末の天気
今週の週末は土曜日が晴後雨、日曜日は暴風雨です。
残念ながら、今週末は台風の直撃を受けそうです。
日曜日は完璧に無理ですが、土曜日も波が高くなりそうなので、今週の釣りはあきらめたほうが良いかもしれません。
最高気温は土曜日が23℃、日曜日は27℃です。
最低気温は土曜日が19℃、日曜日は23℃です。
神戸港の海水温は気温が下がってきたせいか、先週よりも2℃低い24℃前後です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに中潮です。
満干潮は土日ともに3時台と15時台です。
満潮は土日ともに10時前後と21時台です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:53、日入は17:56です。
各釣り場の状況
武庫川は下流ではハゼが釣れているようですね。数釣りが楽しいので頑張ってみましょう。
西宮ケーソンの状況はよくわかりませんが、釣りしている人いますね。サヨリが釣れている様ですよ。
尼崎魚つり公園は台風20号、21号の被害を受け閉鎖中です。復活の日まで待ちましょう。
鳴尾浜臨界公園海づり広場は9/25時点でもまだ甚大な被害だったため、復旧の目途が立っていないようです。
南芦屋浜は北水道、西側石畳は満員御礼状態ですよ。サヨリを釣っているおっちゃんたくさんいました。もちろんファミリーで楽しむことができます。タチウオ、サゴシ、サンバソウも釣れているの確認できましたよ。
ポートアイランド北公園、サビキでアジ、サバ、イワシが大漁ですね。ベイトフィッシュ追ってくるサゴシもメタルジグでどうぞ。
兵庫突堤、サビキでアジ、サバ、サッパ、夕方からはタチウオ。今年はサゴシの当たり年、ここでも釣れていますね。
神戸空港は早朝にタチウオが釣れてますね。沖合の空港島、水深も深く大き目のアジが狙い目ですね。
須磨海岸はマアジ、サバ、キス、キュウセンベラ、マダイなど。釣果上向きの模様。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。
平磯海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中でしたが、復旧作業が進み、9/28(土)から一部再開するそうです。よかったです。
ただいま復旧工事中をされていますが、週末の台風気になるところです。

2017年10月初旬は灘方面でサゴシ2匹
去年の10月4日、私にとっては大物のサゴシを2匹釣り上げた日です。

神戸の某所で何となくジグパラ スローを投げていると釣れました。
なんで釣れたのか?
そこにサゴシが泳いでいたから。
って感じです。
去年のサゴシはこの2本だけ。
今年もサゴシらしきあたりはありましたが、釣り上げることはできていません。
当たり年と言われているサゴシ、たぶん釣れそうな私の持っているルアーは2つ。
先週ロストしたジグパラ スロー30g。

おそらく、サゴシだろうと思われる魚がかかったジグパラブレード。

ちなみに、この写真はサバです。
お間違いなく。
特に私の師匠である、弟のおすすめはジグパラスローです。
今が旬!サゴシ狙ってみませんか?
コメント