阪神間の釣り公園ピンチ!
須磨海づり公園が...
平磯海づり公園が...
神戸市立海づり公園スタッフブログより引用させていただきました。
尼崎魚つり公園が...
尼崎市立海づり公園ブログより引用させていただきました。
やばい!
先日の台風20号の被害を受けています。
特に、須磨海づり公園は老朽化が進んでいたので、復旧めどがどのくらいになるのかわからないくらいひどい状態になっています。
かろうじて、鳴尾浜臨海公園海づり広場は無事だったようで、公園は閉鎖されていません。
ファミリーで釣りを楽しめる釣り公園です。
何かできることがあればと思っていますが、どのように復旧されるのか心配しながらしばらく見守るばかりです。
今週末はどんな釣りができるでしょう。
神戸の週末の天気
今週の土曜日は曇時々雨、日曜日は曇です。
最高気温は土曜日が29℃、日曜日は28℃です。
最低気温は土曜日が25℃、日曜日は24℃です。
先週よりもちょっぴり下がりそうです。
神戸港の海水温は27℃くらいです。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに小潮です。
満潮は土日ともに11時前後と23時前後です。
干潮は土日ともに5時前後と17時前後です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:32、日入は18:25です。
阪神間週末の釣りもの
阪神間全域サビキ釣りでアジ爆釣中。
タチウオは西側から徐々に東で釣れ始めてきています。
南芦屋浜や鳴尾浜、西宮ケーソンで釣れる日もそう遠くないように思えます。
武庫川は下流の方ではチヌの活性は良いようです。尼崎魚つり公園が現在閉鎖中なので、公園の駐車場に車を止めて、近くの武庫川河川敷で飛ばしサビキで楽しむのもが良さそうです。アジ、サバ、サヨリも釣れるようですよ。
西宮ケーソンはサバやサッパなど釣れているので、ここも尼崎魚つり公園に行けない人で多くなりそうです。チヌ、サンバソウも釣れているようです。釣り場にはトイレがないので短時間勝負!または西宮ヨットハーバーに隣接する公園まで行くしかないですね。貝類館の南のトイレまで片道700m以上あるので、大人の足でも往復30分はかかりますよ。
尼崎魚つり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。復活の日を待ちましょう。
鳴尾浜臨界公園海づり広場もアジ、サバ、カタクチイワシが爆釣中。ここの公園も台風20号で被害を受け、水銀灯が壊れたそうなので日没後は釣りができなくなりました。復旧予定はまだ掲載されていません。公園のホームページをよく見てお出かけください。
南芦屋浜もアジ、サバ、サッパ、サヨリはサビキ釣りで爆釣中。フカセ釣りでチヌも釣れているよです。私も今度こそは...
ここも尼崎魚つり公園が閉鎖中なので人がたくさん流れてくるかもしれませんね。
ポートアイランド北公園、ここもサビキは好調です。アジ、サバが夜明けとともに釣れているみたいです。暗くなってからはガシラ、アナゴも狙えますね。たぶん、タチウオも。
兵庫突堤では朝夕サビキ釣りでアジ、サバ、イワシ好調。夜はウキ釣りエサはキビナゴ。タチウオの数釣りできるようです。ワインドで狙ってもタチウオたちはガッツリ喰ってくると思います。ベイトがイワシっぽいのでイワシカラーのメタルジグが良いかも。
神戸空港はタチウオ、サゴシ。タチウオ狙いの人が多くなってきているようなので、場所の確保が難しそうですね。
須磨海岸、台風20号で海水浴場は終了になったようです。キスはそこそこ釣れています。サビキは好調アジ鈴なり。
須磨海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。復活の日を待ちましょう。
平磯海づり公園は台風20号の被害を受け閉鎖中です。復活の日を待ちましょう。
アジュール舞子はアジにイワシ、サビキ釣りは絶好調。ここも台風20号の被害があったようです。
各釣り場で多い少ないはありますが、台風20号の被害でています。
立ち入り禁止など危険な場所には絶対に立ち入らないようにしましょうね。
2017年の9月初旬は六甲あたりでサビキ釣り
去年の9月初旬はサビキ釣りをしていました。
本当はタチウオを釣りたかったのですが、まだ回遊してきてなかったようであたりはありませんでした。
日が昇るまで粘ってましたが、あきらめサビキ釣りに切り替えました。
9月から10月はとくにテクニックもなにも必要ありません。
いるんです。
海にはたくさん魚たちが。
マアジ、カタクチイワシ、サバにサッパ。
釣れる魚たちがいっぱいいるので、とくに小さいお子様に満足してもらえる時期だと思います。
あまり釣り過ぎると処理が大変なので、ほどほどに。
我が家の魚の調理は私が担当です。
小さいのがたくさん釣れた時には面倒なので、頭と腹ワタをとって手っ取り早くから揚げです。
豆アジは特に美味しいですよ。
2度揚げ、3度揚げしてカリカリにして食べてくださいね。
ビールのおつまみとしては最高のあてになると思います。

釣り公園が使えないので、その他の釣り場混み合いそうですが、今釣れているのでチャンスです。
コメント