木曜日の夜から台風が直撃しました。
会社では17時で帰るように通達がありましたが、それよりも早い時間帯に電車が運休になることもあり、何人かは15時頃から帰り始めました。
中学生の娘など、午前11時30分には暴風警報がでて帰宅指示が出たそうで、ちょっとうらやましい気もしました。
17時過ぎに電車にのると皆さん一斉に帰宅したためか混雑していました。
奥さんに聞くと、17時前にもおじさんたちがすでに帰り始めていたということで、企業によって帰宅指示がでる基準も違うようですね。
いっそのこと、18時には電車を止めるようにすると、世の中の働き過ぎの問題も減るでしょうね。
今週末はお天気もまずまずで、気温も高くないので釣り日和になりそうですよ。
神戸の週末の天気
今週の土曜日は曇、日曜日は曇時々晴です。
最高気温は土曜日が31℃、日曜日は32℃です。
最低気温は土曜日が26℃、日曜日は26℃です。
先週にひきつづき、わりと過ごしやすい休日になりそうです。
神戸港の海水温は先週よりも1℃上がって28℃前後です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに大潮です。
満潮は土日ともに5時前後と19時台です。
干潮は土日ともに13時前後です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:27、日入は18:34です。
阪神間週末の釣りもの
阪神間全域サビキ釣りでアジ、サバ爆釣中。
タチウオは西側で数が増えてきています。もうすぐ阪神間東側にも登場か?
武庫川は下流の方ではチヌの活性がとっても良さそうです。が、今回の台風の影響でどうなるのか?ちょっと読めないところではあります。武庫川駅周辺のハゼが流されてなければ良いのですが。
西宮ケーソンはチヌのセイゴは釣れているようです。もちろんサビキもね。
尼崎魚つり公園は台風前はアジ、サバ爆釣。ここは大雨のあとよくチヌが釣れるので、今回の台風の影響が土曜日にでるか日曜日に出るか?
鳴尾浜臨界公園海づり広場もアジ、サバが好調継続中です。チャリコが釣れている日もあるようですね。いずれもサビキ仕掛けで狙えますよ。
南芦屋浜もアジ、サバの爆釣モード突入です。やはり尼崎、鳴尾近いので釣果は似ていますね。サヨリもそこそこ釣れているようですよ。ファミリーフィッシング楽しめますね。
ポートアイランド北公園、こちらもサビキでアジ、サバが好調です。タチウオも釣れていますね~。
兵庫突堤では朝夕アジ、サバが好調。夜はウキ釣りでタチウオですが、数が増えてきているようなのでワインドで狙っても面白いと思います。
神戸空港はタチウオ、サゴシ、シオ。メタルジグ、ワームでワインド。
須磨海岸、ここもサビキ釣り当たれば爆釣アジ鈴なり。キスも探せば数釣り狙えそうです。
須磨海づり公園は、アジ、イワシ好調です。釣ったアジ、イワシでメジロ狙ってみるのも良いかも。
平磯海づり公園、ここもアジ、イワシが絶好調なんか~!ちょい投げ好調ベラにキスも狙えるので面白いです。
アジュール舞子はアジにイワシ、サンバソウ釣れてますよ、夜はケンサキイカ、ワインドでタチウオ良い感じです。
今週も各地で楽しい夏休みの思い出づくりできそうです。
2014年の8月末は台風後の南芦屋浜ベランダでサビキ釣り
4年前の8月末には南芦屋浜ベランダでサビキ釣りをしていました。
ちょうどこの日は台風の後で、ベランダのあちらこちらにゴミが打ち上げられていました。
そんな中、四季の釣りのロケが行われており、伊丹さんとフィッシングマックスの方々をお見かけしました。
私と娘はベランダ東側でサビキ釣りをしていました。
その時はまずまず釣れました。
アジにサヨリ、そして暴れ者のサバです。
娘と一緒に釣れた時のサバのブルブルを楽しみました。
今週もの台風一過のこの時と同じ様な状況ではないかと思います。
夏休みもあと少し。
お子さんと一緒に夏の思い出作りに出かけませんか。
コメント