今年は久々にお盆に帰省しました。
高速道路の料金を節約するために、3時起床、3:30分出発で中国道に無事4時前に入ることができました。
4時までに入るとなんと高速代が30%ディスカウント!
そこから一路広島へ。
実家ではいつものとおり釣りに出かけました。
炎天下の中、そこそこ魚は釣れ十分楽しむことができました。
子供たちとは魚のつかみ取り大会。
夜は花火を楽しみ充実したお盆休みとなりました。
皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?
夏休みも残り少なくなってきました。
今週末、夏の思い出づくりに釣りに行ってみるのも良いのでは?
神戸の週末の天気
今週の土曜日は晴、日曜日は晴時々曇です。
最高気温は土曜日が31℃、日曜日は32℃です。
最低気温は土曜日が22℃、日曜日は24℃です。
お盆を過ぎて少し過ごしやすくなってきました。
神戸港の海水温は先週よりも1℃下がり27℃前後です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土日ともに小潮です。
満潮は土曜日が23時頃、日曜日が20時頃です。
干潮は土曜日が7時頃、日曜日が8時頃です。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:22、日入は18:43です。
阪神間週末の釣りもの
阪神間全域サビキ釣りでアジの爆釣確率高そうです。
タチウオも数は少ないですが、主に西側で釣れているようです。
武庫川は下流の方でチヌがよく釣れているそうです。阪神武庫川駅周辺ではハゼが釣れていますね~、橋の下など日陰で釣ると涼しく楽しめますよ。
西宮ケーソンはサビキでサバがたくさん釣れています。サヨリも狙えるかもです。
尼崎魚つり公園はサビキでマアジ爆釣、サバ、セイゴもそこそこ釣れています。数は少ないですがチヌもよさそうですね。
鳴尾浜臨界公園海づり広場もアジ、サバが好調です。家族そろって夏の思い出づくりに。
南芦屋浜は早朝アジが良さそうです。小さいサゴシも回遊中メタルジグで楽しめそうですね。サバも回遊中なのでサビキ釣り楽しめそうですよ。
ポートアイランド北公園はサビキでアジ、サバが好調です。
兵庫突堤では朝夕アジが好調。夜はウキ釣りでタチウオが釣れています。サバも回遊しているようですね。
神戸空港はワインド釣法でタチウオが釣れています。サゴシはルアーで。サビキでアジも釣れています。楽しそうですね。
須磨海岸はサビキ爆釣アジ、サバ鈴なり、キスもそこそこ良いですね。ウマズラハギは大きいのがいるようですね。運がよければ釣れるかも。
須磨海づり公園はアジ、サバ好調、サヨリも大きくなってきています。お父さんは釣ったアジで飲ませ釣り、ルアーでメジロ、ブリも釣れるかも。
平磯海づり公園はちょい投げ好調ベラにキス。サビキ好調アジ、サバ楽しそうです。
アジュール舞子はアジにイワシが爆釣中、夜はケンサキイカ、ワインドでタチウオも釣れているそうです。夜はまだ大サバいけそうです。
今週も各地で楽しい夏休みの思い出づくりできそうです。
2017年の8月下旬はサビキ釣り
去年の盆明け、神戸周辺でサビキ釣りをしていました。
今の時期、小さめのマアジ、サバ、カタクチイワシなどサビキでよく釣れます。
釣れた魚は、新鮮なうちに氷締めしましょう。
クーラーボックスに海水を入れ、水を入れて凍らせたペットボトルを浮かべるだけです。
家に持ち帰った魚たちは、アヒージョ、コチュケチャ揚げなどお好みの調理方法で美味しくいただきましょう。
釣った魚を調理するのも、子供たちとの楽しい思い出になりますよ。

まだまだ暑さが続きます、熱中症に気をつけて週末をお楽しみください。
コメント