暑い、熱い、厚い!
3つめは中年太りの方は皮下脂肪でより暑いということです。
今週は記録的暑さが続いています。
地震、大雨に続きまたまた釣りに行くのが遠のく条件となりました。
先週の日曜日に、さすがにこの暑さの中釣りに行く人はあまりいないだろうと、ガラガラの釣り場を想像しながら南芦屋浜ベランダに出かけました。
エサを買いにフィッシングマックス芦屋へ着いたときにはびっくり、4時過ぎなのに駐車場8割がた埋まっていました。
暑さに負けず釣りに出かけているファミリーがたくさんいらっしゃいましたよ。
釣り人気衰えずです。

今週末には猛暑は少し落ち着きそうなので、釣りに出かける方も多いでしょうが、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、今週末も爆釣か~?
神戸の週末の天気
今週の土日は晴になりそうです。
最高気温は土日ともに34℃でとっても暑い猛暑日になりそうです。
最低気温も土日ともに27℃です。
気温が高くなる昼間は避けたほうが良いでしょう。
影がない釣り場ではターフなど持っていかれたほうが良いと思います。
水、帽子、日焼け止めは必須ですね。
神戸港の海水温は気温とともにさらに上昇し28℃前後です。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ | マダコ 16℃~23℃ |
潮まわりは土曜日が小潮、日曜日が長潮です。
満潮は1時台、18時前後。
干潮は10時前後、20時前後。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:02、日入は19:09です。
阪神間週末の釣りもの
サビキ釣りでは豆アジ、小サバの爆釣モード突入、西エリアでは大サバ回遊中。

武庫川は下流の方でキビレ、マチヌが回遊中。
西宮ケーソンではエビ撒き釣りがまだ良いようでハネの好調継続中。
尼崎魚つり公園はサビキで小サバ、豆アジ、小アジがたくさん釣れています。サヨリも釣れ始めましたよ。
鳴尾浜臨界公園海づり広場は小サバと豆アジが程よく釣れています。豆アジに混ざって15cmくらいの小アジもたまにかかるようです。
南芦屋浜は小サバと豆アジに混ざって小アジも釣れています。サヨリも釣れ始めたので、アミエビで狙える魚たちするラインナップ。西側石畳ではイシゴカイのウキ釣りでグレ。フカセでチヌも好調です。
先週私もでかけましたが、ファミリーにピッタリの釣り場ですよ。

ポートアイランド北公園は小サバとアジが回遊してますので、サビキだけなくジグサビキでも狙えそうです。エビ撒き釣りでは良い型のハネも釣れてますよ。
兵庫突堤ではアジ、小サバ爆釣継続。3桁も狙えそうですね。
神戸空港ではツバスとシオが釣れているようでルアーマンで賑わってますよ。
須磨海岸はキスの釣果は継続中。サビキは好調でアジが釣れているようです。サバは30cmを超えるサイズも上がっているようです。
須磨海づり公園は大サバに加えツバスやメジロまで青物好調ですね。
平磯海づり公園はちょい投げでガシラ、ベラ。サビキ釣りで豆アジ釣れているようです。
アジュール舞子は大サバ好調継続中。ジャンボサヨリにサビキで豆アジ魚種多彩です。
今週も各地で楽しめそうです。
2015年7月中旬は武庫川で娘と一緒に小物釣り
3年前になりますが、2015年の7月中旬は小学生の娘と一緒に南芦屋浜ベランダと武庫川で小物釣りを楽しみました。
南芦屋浜ベランダは釣れませんでしたが、武庫川に行くとハゼやシーバスが遊んでくれませんでした。
武庫川ではファミリーがのんびり楽しんでいましたよ。
岸から近いところにイシゴカイを垂らすとすぐにあたりがあります。
お子さんでも簡単に釣ることができますよ。
日影がないのでテント、パラソル持参でお出かけください。

今週は暑いので熱中症に注意してお楽しみください。
では良い週末を。
コメント