GWも半分過ぎました。
前半あまり釣れなかった人は後半に期待です。
それは、私のことでした。
5/1に南芦屋浜ベランダへ行ってきましたが、ボラだらけ。
ノーバートでちょっと残念な結果となってしましました。
今日も須磨へ行こうかと思っていましたが、強風のため断念。
やはり、後半の釣行計画を考えなければ...
風もおさまり、良い天気になりそうな残り3日、さて何を狙ってみますか?
神戸のGW後半の天気
GW後半、金土日の天気はほぼ晴になりそうです。
最高気温は金曜日が少し下がり20℃、ですが、土日は23℃くらいです。
最低気温は金土が15℃くらいで、日曜日は19℃と少し高くなります。
神戸港の海水温は安定していて17℃前後です。
いよいよ対象となる魚が増えてまいりました。
メバル 8℃~22℃ | アイナメ 8℃~15℃ | ウミタナゴ9℃~15℃ |
マコガレイ 10℃~17℃ | ガシラ 13℃~18℃ | チヌ13℃~23℃ |
マサバ 14℃~18℃ | スズキ 15℃~18℃ | マイワシ 15℃~24℃ |
サヨリ 15℃~26℃ | グレ 16℃~20℃ | コブダイ 16℃~23℃ |
キス 16℃~25℃ | マアジ 16℃~26℃ | マダイ 17℃~20℃ |
ベラ 17℃~26℃ | ウマズラハギ 17℃~18℃ | ハマチ 18℃~27℃ |
ヒラメ 18℃~24℃ | タチウオ 18℃~23℃ |
海水温の上昇とともに、釣れる魚の種類がどんどん増えてきています。
潮まわりは金曜日から日曜日まで中潮です。
満潮は8時前後、干潮は土日が3時前後と16時前後です。
午前中の満潮から午後の干潮までの潮位の変化が大きいようです。
正確な時間帯は釣りに行く前に潮見表で確認しておきましょう。

日出は5:04、日入は18:48です。
阪神間週末の釣りもの
今週は5月3日が強風のため、釣り場が閉鎖されたところもあります。
強風で、海中がかき回されて釣果にどう影響するか読めないところですが...
武庫川は相変わらずブッコミキビレが好調、アオイソメ、青コガネ、マムシなんでも釣れます。
西宮ケーソンはファミリーの味方、カタクチイワシが回遊中、サビキ仕掛けでたくさん釣りましょう。
尼崎魚つり公園はエビ撒き釣りでハネ、チヌ。サビキでカタクチイワシ、ウミタナゴなど。
鳴尾浜臨界公園海づり広場は5/3強風で閉園でしたが、5/4以降再びカタクチイワシが釣れると思います。どうやらルアー(ブレード)でサゴシが釣れたそうです。武庫川一文字で釣れていたので、釣れるのではないかと思っていましたが、やはり釣った人はいたようです。
南芦屋浜は依然ハネ釣れてます。ファミリーにはカタクチイワシ、グレが良いと思います。どちらもサビキ釣りで海面下、わりと深くないところで釣れますよ。
ポートアイランド北公園はエビ撒きでアイナメや、ガシラが良さそうです。ここでもサビキ釣りでカタクチイワシ鈴なりです。
兵庫突堤は中サバフィーバー中。サビキ仕掛けで釣れますが、太い仕掛けを使いましょう。細い仕掛けは暴れまわってすぐにグチャグチャにされます。
[amazonjs asin=”B002NPHE5E” locale=”JP” title=”ハヤブサ(Hayabusa) 太ハリスサビキ 蓄光スキン フラッシュ 6-5 HS416-6-5″]
神戸空港ではフカセでチヌ、コブダイ。エビ撒きでガシラ、メバル、アイナメなど。
ここは駅から釣り場が近いので電車で行くことができますよ。
須磨海岸ではキス、アイナメ、ガシラ、メバルが釣れていますが、けっこう渋そうです。ちょっと苦戦するかも。駅前では潮干狩りが始まったそうなので、駅前エリアは釣り禁止。
潮干狩り+釣りも良いかもしれません。
須磨海づり公園ではコブダイ、ガシラ、ウミタナゴなどいろいろ釣れてますが、釣りに行った人の話を聞くと渋めですね。始めています。サビキでメバルも釣れますよ。
平磯海づり公園ではアイナメ、カレイ、メバル、キスなどいろいろ狙えます。
アジュール舞子ではキス、アイナメ、カレイ。ファミリーにうれしいカタクチイワシもたくさん釣れてます。
2017のGWは地元広島でコブダイ釣り
去年のGWの釣りは楽しかったです。
かぶせ釣りとフカセ釣りでコブダイを狙ってました。
弟がいつも巨大なコブダイを釣り上げているので、釣り方のレクチャーを受けながらの釣りです。
どちらの釣り方もコブダイがヒットし、強烈な引きを堪能することができました。
フカセ釣りはかなり惜しいところまでコブダイを追い込みましたが、タモ入れ失敗!
目の前で浮いたコブダイを逃してしまいました。
神戸空港、須磨海づり公園、平磯海づり公園、須磨海岸などコブダイを狙えるところが阪神間でもあります。
釣り方さえまちがえなければ、案外簡単にヒットすることもわかりました。
いろいろな攻め方があるので、まとめた記事を参考にしてみてください。

一度はまると病みつきになる釣り方ですよ。
今から準備して、のこりの休み楽しんでみませんか?
コメント