ここ最近、広島の弟からLINEでタチウオの写真が送られてきます。
それも10本近く連日釣っていると。
今日は3人で30本だそうです...
ドラゴンサイズも混ざったりしていて、まさに、南芦屋浜ベランダの最盛期10月のような釣果です。
まったく、うらやましい限りです。
阪神間のタチウオはもう少し先ですが、西と南から徐々に近づいてきてますよ。
さ~て今週は何が釣れるでしょうか。
神戸の週末の天気
今週の土曜日は晴、日曜日は晴時々曇のまずまずの天気になりそうです。
最高気温は先週よりも5℃あがり土日ともに25℃です。
最低気温も4℃あがり土曜日が14℃、日曜日は16℃になりすごしやすそうです。
神戸港の海水温は先週よりも1℃あがり15℃前後です。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃、マサバ 14℃~18℃、マイワシ 15℃~24℃、サヨリ 15℃~26℃ 、キス 16℃~25℃。
海水温の上昇とともに、釣れる魚種がだんだん増えてきています。
潮まわりは土曜日が中潮、日曜日が小潮です。
満潮は土曜日9時台、日曜日は日中なし。
干潮は土曜日4時台、17時台、日曜日は18時台です。
土日ともに午前中は潮が止まった状態になりそうなので、夕方のほうが良いかもしれません。
日出は5:20、日入は18:37です。
阪神間週末の釣りもの
今週も引き続きスズキ、チヌがエビ撒き釣りで良く釣れています。
武庫川は相変わらずブッコミキビレが好調、アオイソメ、青コガネ、マムシなんでも釣れます。
西宮ケーソンはエビ撒き釣りでハネ、チヌともに釣れています。フカセでも釣れているみたいですよ。
尼崎魚つり公園はエビ撒き釣りでハネ、チヌ。エビ撒きボールで確実にエサを撒きましょう。
鳴尾浜臨界公園海づり広場もエビ撒き釣りでハネ、チヌ。カタクチイワシも目撃されています。そろそろサビキで狙えるかも。
南芦屋浜もエビ撒き釣りでハネ、チヌともに釣れています。フカセは少し低調。
ポートアイランド北公園でもエビ撒きで釣れまくっています。ハネ中心ですがチヌも釣れてます。ルアーでもスズキ系釣れ始めてますね。
兵庫突堤はアナゴが釣れるポイント、普段あまり釣らない魚を狙って出かけてみましょう。
須磨海岸ではキビレが好調のようですね。ちょい投げで釣れるようなのでやってみましょう。
須磨海づり公園ではメバルがサビキで釣れますよ。週末お子さんと行ってみては。
平磯海づり公園ではウマズラハギ釣れました。ウミタナゴにカレイ魚種豊富です。
GW間近、魚たちの活性は上向きです。週末は家族そろって海に出かけましょう。
今年のGWは何を狙いますか
会社の先輩がGWにハワイへ行き、トローリングでカジキを狙うそうです。
自分はそんなに余裕がないので、神戸周辺での釣りになりそうです。
ほぼ毎年、須磨でキス釣りをしていますが、もう少し足を延ばすと淡路島。
最近、GW頃からタチウオが釣れるということを知ったので、チャンスがあれば釣ってみたいと思います。
もう一つの楽しみは、甘くて大きくておいしい淡路島の玉ねぎ。
ここ数年、玉ねぎを買いに淡路島へ渡っているので、ついでに釣りをさせてもらえたら最高です。
みなさん、どんなGWの釣りを計画中ですか?
コメント