先週の土曜日は先輩のジェットボートで、西宮から尼崎のあたりをチヌ散策していました。
チヌ、キビレチヌを発見することは出来ましたが、釣り上げることはできませんでした。

そんななか広島の弟からLINEで釣果情報が届けられました。
もっぱらコブダイ釣りをしているようですが、タチウオも釣れているとのことでした。
ちなみに、和歌山の紀ノ川河口付近でもタチウオがワインドで釣れているようなので、ゆっくりではありますが、西と南から阪神地区に近づいてきているのだと思います。
淡路島では5月から釣れみたいなので、GWに行ってみたいですね。
今週も何が釣れるか楽しみです。
神戸の週末の天気
今週の土日は曇と晴でまずまずの天気です。
最高気温は土曜日15℃、日曜日13℃と先週よりもかなり低いので上着1枚余分に着たほうが良いかも。
最低気温は土曜日が11℃、日曜日は7℃で先週とほぼ変わりなさそうです。
神戸港の海水温は先週よりも3℃もあがり、14℃くらいになりそうです。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
潮まわりは土日ともに小潮です。
満潮は土曜日8時過ぎ、日曜日は5時頃です。
干潮は土曜日が4時ころと18時ころ、日曜日が19時過ぎです。
朝方はほぼ干満の差がなく釣りにくいかもしれません。
日出は5:37、日入は18:26です。
阪神間週末の釣りもの
今週も引き続きスズキ、チヌなどの大型魚が中心ですが、ウミタナゴ、カレイも釣れてます。
武庫川ではブッコミキビレの好調が続いています。先週私たちもボートで行きましたが、キビレ釣っている人いましたよ。
西宮ケーソンはやはりエビ撒き釣りが良いようで、ハネが引き続き釣れています。
尼崎魚つり公園は最近あまり釣れていないようですね。水温あがってきたのでもうじき釣れるはずです。ハネ、ウミタナゴがぼちぼちかな。
鳴尾浜臨界公園海づり広場はエビ撒き釣りに加え、ルアーでもハネが狙えるようです。チヌも釣果にあがってましたね。先週の海から見たお昼ごろの鳴尾浜臨界公園海づり広場です。
南芦屋浜はエビ撒き釣りでハネの好調維持。チヌもエビ撒きのほうが釣れているようですが、フカセでもでもチヌがポツリポツリ釣れてます。フカセは北水道のほうが良いか?
ポートアイランド北公園でもエビ撒きが良いようです。スズキクラスが釣れているみたいです。
兵庫突堤では暗い時間帯にアナゴ、ガシラなどアオイソメで。
須磨海岸ではキビレ好調、カレイも狙い目です。
須磨海づり公園ではマダイがシラサエビで狙えます。ついでにアイナメ、チヌも狙ってみましょう。
平磯海づり公園では投げ釣りでカレイ良いみたいですね。アオイソメでねらっているとウミタナゴ、メバルなども釣れたりしますよ。
魚たちの活性上は上向きです、家族そろって海に出かけましょう。
2017年4月上旬
去年のちょうど今頃は南芦屋浜北水道でチヌを狙っていました。
もちろんチヌの顔を拝むことはできませんでした。
この時期のっこみシーズンの言葉に踊らされて毎年南芦屋浜に行っていますが、釣れる人は少ないようです。
どちらかというと、エビを撒いて釣ったほうが釣れる確率は高いように思います。

でも、どうしてもフカセで釣りたい!
次はいつチャレンジできるかな~?
コメント