先週の土曜日に南芦屋浜ベランダへ行き、チヌを狙ってみましたが撃沈。

乗っ込みシーズンはまだ開幕していないようでした。
ですが1か月前と違うのは、お子さん連れの家族がちらほら見られるようになったことです。
寒さも和らぎ良い季節になってきました。
魚の姿はなかなか拝むことができませんが、弁当持参で釣りのついでに...
いや、花見のついでに釣りをするのも良いのでは?
ちょうど桜も咲き始め、土日は比較的良いお天気になりそうです。
さて今週はどんな釣りができるでしょう。
神戸の週末の天気
今週は土曜日は晴で少し寒いですが、日曜日はが晴のち曇のまずまずの天気です。
最高気温は土曜日15℃、日曜日17℃と先週とほぼ変わりません。
最低気温は土曜日が5℃、日曜日は6℃でこちらもほぼ同じです。
神戸港の海水温は先週と同じく11℃くらいになりそうです。
気温、水温安定しています。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
潮まわりは土日ともに小潮です。
満潮は土曜日10時頃、日曜日は5時前です。
干潮は土曜日が5時過ぎと19時前、日曜日が20時過ぎです。
今週は潮位の差は午前中ほぼ変わりません。
お昼から夕方にかけての干満の差が少しだけあるので、潮が流れるかもしれません。
日出は5:57、日入は18:15です。
やっと日の出が5時代に突入しました。
阪神間週末の釣りもの
今週も引き続きスズキ、チヌなどの大型魚が中心ですが、特にチヌ(キビレ)が上向きです。
武庫川ではブッコミ釣りでキビレとハネが狙えそうです。花見しながら置き竿にしておくのも良いかも。
西宮ケーソンはハネは引き続き釣れています。チヌはカニや青コガネで落とし込みしても釣れるようです。
尼崎魚つり公園では数は少なくなりましたがエビ撒き釣りでハネです。ウミタナゴも同じくらい釣れています。
鳴尾浜臨界公園海づり広場でもエビ撒き釣りでハネが釣れています。
南芦屋浜はエビ撒き釣りでハネの好調維持。チヌもエビ撒きでポツリポツリ釣れてます。ナイトゲームのチニングでキビレも良いかも。
兵庫突堤では数は少ないですがカレイが釣れているみたいです。
ポートアイランド北公園はもエビ撒き中心にハネやが釣れているみたいです。
須磨海岸ではキビレ、カレイなど狙い目です。
須磨海づり公園ではマダイ、カレイなど狙えます。マダイは名物須磨ウキで狙ってみましょう。
平磯海づり公園では投げ釣りでアイナメ、カレイ、エビ巻釣りでチヌ、メバルなど色んな魚が釣れています。

魚たちの活性上は上向きです、家族そろって海に出かけましょう。
2015年3月下旬も兵庫突堤で春告げ魚狙い
3年前は兵庫突堤でメバルを狙っていました。
春といえば春を告げる魚、メバルです。
実は、花見ガレイを狙って青コガネを買い込んで出かけたのですが、まったくカレイの気配はなく、メバル狙いに切り替えての釣果でした。
青コガネをエサに落とし込みをしてみましたが、チヌの反応はありませんでした。
数年この時期にチヌを狙っていますが、自分はいまだ釣れたことがありません。
今年こそはなんとか1匹だけでも釣りたいものです。

今週は花見のついでに釣り!こできまり!
コメント