は~くしょん!
最盛期の花粉がひどくマスクが手放せません。
釣りに行くときにもマスク。
でも暖かいとマスクが熱くて、釣りの間もつけたりはずしたりしてしまいます。
そんな日は夜が大変、昼間に蓄積した花粉のせいで鼻がじゅるじゅる。
花粉シーズン、早く終わってほしいものです。
花といえば桜の花が高知で先始めました。
今年は例年よりも早い開花のようで、来週あたりは花見がしながら釣りができるかも。
さて今週はどんな釣りができるでしょう。
神戸の週末の天気
今週は土曜日は晴で少し寒いですが、日曜日はが晴のち曇のまずまずの天気です。
最高気温は土曜日11℃、日曜日18℃と先週よりも6℃も上昇します。
この時期、気温の変動が激しいですね~。
最低気温は土曜日が4℃、日曜日は先週よりも4℃高い7℃です。
神戸港の海水温は先週から1℃上昇の11℃くらいになりそうです。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
潮まわりは土日ともに大潮です。
満潮は土日ともに7時台と19時前後、干潮は土日ともに13時台です。
今週は潮位の差は大きく潮は流れそうです。
日出は6:06、日入は18:09です。
来週には日の出が5時代に突入しそうです。
阪神間週末の釣りもの
今週も引き続きスズキ、チヌなどの大型魚が中心ですが、特にチヌ(キビレ)が上向きです。
武庫川ではブッコミ釣りでキビレとハネが釣れています。
西宮ケーソンはハネは引き続き釣れています。チヌも上向き傾向。
尼崎魚つり公園では最近釣れている魚は、ほとんどエビ撒き釣りでハネですね~。
鳴尾浜臨界公園海づり広場でもスズキ、ハネが釣れています。
南芦屋浜はエビ撒き釣りでハネの好調維持。フカセ釣りでチヌも釣れてます。アオイソメなら石畳でタケノコメバルも釣れますよ。
兵庫突堤では数は少ないですがカレイが釣れているみたいです。
ポートアイランド北公園はハネやアイナメ釣れているみたいです。
須磨海岸ではガシラ、アイナメ、メバル、キビレチヌ、カレイなど魚種多彩です。キスが釣れたという目撃談もあり。
須磨海づり公園ではマダイ、カレイなど釣ってうれしい魚釣れてます。
平磯海づり公園ではアイナメ、カレイ、チヌも釣れています。ここはカンダイ(コブダイ)が狙えるポイントでもあります。おもしろいですよ。

魚たちの活性上がってきているので、そろそろ海に出かけましょう。
2017年3月下旬須磨で2017年度開幕戦
去年の釣り開幕戦は須磨海岸でした。
いつものように吉川釣り具さんでエサを買い、工事中の須磨海岸を歩き回りましたよ。
釣果は予想通り、かろうじて小さいハゼがひっかかりました。
須磨海岸はこの大工事を経て、より遠浅のビーチになりました。

去年はあまり須磨へは行っていませんが、一時期駅前の波止など釣り禁止になったりして大変だったようです。
今は須磨の釣りを愛する人々のおかげで、釣り禁止は解除されたようです。
今シーズンは行く回数を増やそうと思っています。
コメント