先週はずっと寒い日が続き、兵庫県の北部は大雪が降ったようです。
それが週末になると少し和らぎ、暖かくなってきました。
そんなんか家族そろってスキーにいきましたので、絶好のコンディションのなか、2年ぶりにスキーを楽しむことができました。
2人の娘たちも、今週来週とスキー学校ですが、先週末のパパのスキー特訓で上達したことでしょう??
冬になると外に出かけることが少なくなると思いますが、たまには体を動かして1週間のストレスを解消しましょう。
釣りもの少ない季節になりましたが、今週は何が釣れるでしょう。
神戸の週末の天気
今週の土曜日は晴、日曜日は晴と曇を繰り返し、先週よりも暖かい日になりそうです。
最高気温は土日ともに10℃、最低気温は土曜日5℃、日曜日が3℃です。
神戸港の海水温は先週と同じく11℃です。
あくまで目安の海水温です、漁港など場所によっては水温が高く保たれた場所もありますので、地元の釣具屋さんの情報をよく見ておきましょう。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ 9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ 13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
潮まわりは土日ともに中潮。
干潮は15時前後、満潮は10時台、20時台です。
日出は7:04、日入は17:17です。
阪神間週末の釣りもの
今週は比較的暖かいので釣りをするにはよさそうです。
人気の釣り場に集中するかも、穴場を狙うと良いかもしれません。
西宮ケーソンはチヌ、ハネなど大型の魚たちが狙えそうです。
尼崎魚つり公園はセイゴは先週と変わらず1日100匹前後釣れている様です。そのうちの数匹を釣ってみては?時々大きいハネ、スズキ、チヌが釣れている様です。エビ撒き釣りですね。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場はセイゴ、アナゴ、チヌがポツリポツリと釣れている様です。
南芦屋浜ベランダはチヌ、ハネが中心となっているようですが、夕方からメバル、ガシラなどロックフィッシュも。
ポートアイランド北公園はマイワシが回遊しているかもしれません。ガシラ、アイナメなど狙うのが無難かも。
兵庫突堤では小型のマイワシが回遊中です。マアジ、キスなど少しだけ残っているようです。
須磨海岸はカレイをじっくり狙うか、歩き回ってガシラ、メバル、アイナメのロックフィッシュ御三家を狙ってみますか。
平磯海づり公園ではメバル、ウミタナゴ、ガシラなど。あたれば大きいチヌも狙い目
アジュール舞子はここはマアジ、マイワシが回遊しているそうなので、釣りもの少ないこの時期にファミリーフィッシングに最適です。
2017/1/17はフカセにガシラだけ
この時期は非常に厳しくなり始める時期で、魚たちが極端に少なくなります。
去年の今頃、南芦屋浜でフカセ釣りをしてましたが、釣果は乏しく小さなガシラのみ。
まあ、釣りに行くこと自体が楽しいので、それはそれでよいのですが。
案外、釣り人も多くフカセ釣りかエビ撒き釣りをしていました。
最近の南芦屋浜はチヌかハネ狙いの人が多いようです。
特にセイゴ、ハネ、スズキは全て同じ魚ですが、捕食する魚たちが少なくなってきたら、シラサエビへの反応が良くなるようなので、エビ撒き釣りが良いように最近思い始めました。
人も少なくじっくり楽しめるので、この時期にエビ撒き釣りを始めるのも良いのでは。
https://okirakubito.com/zff/ashiyahama20170117
コメント