今週末はとても寒くなりそうです。
スキーへ行くつもりでレンタカーを借りましたが、数年前の寒波の時に大雪でスキー場までの道が大渋滞し、途中で引き返したことを思い出しました。
土曜日のレンタカーはキャンセルし、安全に行けそうなスキーバスツアーに変更しましたよ。
金曜日から土曜日まで荒れた天気が続きそうなので、釣りに行くのも日曜日が良さそうです。
それでは釣りもの少ない季節になりましたが、今週は何が釣れるでしょう。
神戸の週末の天気
今週の土曜日は晴少し雨、日曜日は晴と曇を繰り返し、寒い日になりそうです。
最高気温は土曜日が7℃、日曜日が8℃、最低気温は土曜日1℃、日曜日が2℃です。
先週よりも2,3℃低い気温になりそうです。
神戸港の海水温は先週と同じくらいですが、週末にかけて気温が低いので11℃を下回りそうです。
あくまで目安の海水温です、漁港など場所によっては水温が高く保たれた場所もありますので、地元の釣具屋さんの情報をよく見ておきましょう。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ 9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ 13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
比較的大型の魚は水温が低下しても生存していますが、活性が低くなってくるのであたりを見分けるのが難しくなってきます。
潮まわりは土日ともに中潮。
干潮は11時前後、満潮は7時台、16時台です。
日出は7:06、日入は17:10です。
先週よりも6分ほど日が長くなっています。
阪神間週末の釣りもの
阪神間全域、寒さと強風のため人が少ないようです。
土曜日よりも日曜日のほうが天候はましになりそうです。
釣り人は少なく、釣り場は広々使えるので思う存分楽しみましょう。
西宮ケーソンはチヌ、セイゴなど冬を越せる魚が対象となっていますが、タチウオも少しだけ期待できそうです。
尼崎魚つり公園はセイゴの数は減ってきたものの、まだ釣れてます。特筆は一発大物狙いのブリ、メジロです。エサになるアジは釣れませんので売店で買いましょう。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場はセイゴ、アナゴが釣れているそうですが、お客さんとっても少ないようです。広々使えて良いかも。
南芦屋浜ベランダはチヌ、ハネが中心となっているようですが、フカセ、エビ撒き中心に組み立てると良いかもです。
ポートアイランド北公園はマイワシが回遊しています。この時期のサビキ釣りうれしいですね。大型のハマチなどに出会えるかも。
兵庫突堤では良型のマイワシが回遊中です。ウミタナゴも案外狙えたりしますよ。
須磨海岸はいまだキスが釣れてます。カレイ、ガシラ、メバル、アイナメ狙って見ては。クジメ、ギンポも釣れたりしますよ。

平磯海づり公園ではウマズラハギ、メバル、ウミタナゴなどポツリポツリ。
アジュール舞子はマイワシが回遊しているそうです。ジャンボサヨリも狙えるかも。
1月に釣れる魚
冬になるとガシラ、メバル、アイナメなどのロックフィッシュくらいしか釣れなくなるのかとずっと思っていましたが、案外スズキ(ハネ、セイゴ)、チヌなど釣れることがわかりました。
先週の日曜日に尼崎魚つり公園へ行き、シラサエビのエビ撒き釣りをしてみました。
エビクーラーに1,000円分のシラサエビを入れてもらい、準備時間と片付けの時間をのぞく3時間半くらいは楽しむことができました。
入園料820円、駐車場は500円ととってもリーズナブルです。
南芦屋浜のミズノ駐車場に止めたときには1,100円もかかったので、それとくらべてもかなりお得感あります。
売店には釣り道具、菓子パン、コーヒーなど揃ってますし、もちろんトイレ完備。
寒くなったら休憩所もありますよ。
岸から100mのところに釣り座があるので、潮通しよく大物も釣れます。
今の時期はもっぱらエビ撒き釣りでハネ、セイゴ、チヌ狙いです。
人も少なくなってきてますので、入場制限がかかることもありません。
行ったことが無い方はだまされたと思って一度行ってみてください。
とっても良いところですよ。
コメント