正月休み、どのように過ごされましたでしょうか。
私は、郷里広島で年末年始釣り三昧。
釣果はあまり良いとは言えませんでしたが、25cm前後のマアジを釣り上げ、釣りたてを刺身にし、弟が釣ったコウイカをバター炒めで味わいました。
父が釣ったメバル、カワハギの刺身も味わうことができ、大満足の正月休みでした。
今週末は3連休なので、正月釣りを楽しむことができなかった皆様は、この機会にオフシーズン前の釣り十分楽しんでみましょう。
神戸の週末の天気
1/6(土)~1/8(月)までの3日間の天気です。
期間中、土日は晴と曇ですが、月曜日には少し雨が降りそうです。
最高気温は前半が10℃前後、最低気温は4℃くらいになりそうです。
神戸港の海水温は先週よりも1℃下がって11℃になりました。
あくまで目安の海水温です、漁港など場所によっては水温が高く保たれた場所もありますので、地元の釣具屋さんの情報をよく見ておきましょう。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ 9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ 13℃~23℃、タチウオ18℃~23℃、カワハギ18℃~24℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、マアジ 16℃~26℃、マイワシ 15℃~24℃、サヨリ15℃~26℃。
潮まわりは土日が中潮、月曜日は小潮にかわります。
干潮は4時前後と夕方から満潮は11時前後です。
日出は7:07、日入は17:05です。
先週よりも4分ほど日が長くなっています。
阪神間週末の釣りもの
今週も阪神間ではマイワシの群れがまだ回遊しているみたいです。
ファミリーフィッシングの王道サビキで十分楽しむことができると思います。
西宮ケーソンはチヌ、セイゴなど冬を越せる魚が対象となっています。タチウオも少しだけ期待できそうです。
尼崎魚つり公園は年を越してもセイゴの勢い衰えず、かなり釣れている様です。チヌ、ウミタナゴなど少々。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場はガシラが釣れてますが、アナゴが釣れているという情報もあり。
南芦屋浜ベランダはチヌ、ハネが中心となってきそうですが、マアジも時々回ってきているようです。タチウオも夕方から少しだけ釣れそうです。こちらもアナゴが釣れたという情報あり。
ポートアイランド北公園はむっちゃマイワシが釣れている様です。ハマチなどの大型魚もエサを求めて回遊してきそうなので、飲ませ釣りの準備はお忘れなく。
兵庫突堤では良型のマアジ、マイワシが回遊中、20㎝前半のいいサイズが鈴なり。サビキで狙ってみましょう。
須磨海岸はガシラ、アイナメなどのロックフィッシュが中心ですが、すごい!まだキスが釣れてます。
平磯海づり公園では休み明け(1/4まで休業)の釣り場は期待できそうです。メバル、ガシラ、カレイなどが狙い目か。
アジュール舞子はマイワシ回遊中サビキで狙ってみましょう。ちょい投げでキスも釣れているみたいです。
2016年1月には愛用ロッド買ってました
毎年正月釣行の次の週は釣り道具のメンテナンスをしたり、新しいアイテムを買ってみたりと釣り場に行くことが少なくなります。
2年前の正月明けには現在もっとも使っているロッドの1つ、シマノ ルアーマチックS80Lを買いました。
この時には正月に愛用のやっすいアジング目的のロッドが折れてしまったので、もう少ししっかりしたものでかつ、軽めのジグが扱えるように柔らかくて短めのロッドを探し、ルアーマチックにたどり着きました。
今年の正月釣行にはそのルアーマチックのトップガイドをSiCに付け替え、リニューアルしました。
あまりよくわかりませんでしたが、今までのハードガイドよりもPEラインの滑りが良かったような気がします。
今の時期、釣りに行く機会がめっきり少なくなっていると思いますので、今のうちにシーズン中にやれなかった手入れ、釣り具の改造などやってみてはいかがでしょうか。
意外と工作気分で楽しいですよ。
コメント