今週個人的にはちょっと釣りは見送りか?
日々釣り具店、ネットショップのセール品を探しています。
釣り物が少なくなる季節ですが、少し深い場所を探ると魚がいるかもしれないと思い、遠くへルアーを投げられるロッドを探しています。
長さは9~10ftくらいでお手頃価格。
ルアーは30~40gが軽く投げられるもの。
このお手頃価格の上限値がどこまでなのか、みなさんのご家庭でも予算稟議が始まるところでしょうか?
今週末も寒いようですが、防寒対策バッチリして釣りにでかけましょう。
神戸の週末の天気
すっかり寒さが定着してきました。
今週末土曜日が晴時々曇、日曜日は曇時々晴です。
最高気温は土曜日が10℃、日曜日12℃です。
最低気温は土日ともに4℃、先週よりも1℃低くなるようです。
しっかり防寒対策をして出かけましょう。
神戸港の海水温は先週よりもぐっと下がってきて15℃前後で平年どおりです。
夏の魚は水深のある狭い場所に集中し始めていますので、釣り場の選定は重要になってきました。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、サヨリ15℃~26℃、タチウオ18℃~23℃、ベラ 17℃~26℃、カワハギ18℃~24℃、 ガシラ 13℃~18℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、チヌ 13℃~23℃、ウミタナゴ 9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃
潮まわりは土日ともに小潮。
干潮は5時台と21時前後、満潮は13時前後です。
日出は6:55、日入は16:49です。
阪神間週末の釣りもの
全般的に冬の魚が多くなってきていますが、ハマチなど大きな魚の回遊もまだあります。
タチウオも例年12月いっぱい釣れてますので狙ってみましょう。
西宮ケーソンは朝アジにつづきマイワシが回遊しているようです。タチウオもウキ釣りを中心に好調。
尼崎魚つり公園はセイゴがいぜん高活性。30cmを超えるサイズが出ていますので楽しめそうです。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場のマアジは運が良ければ時間帯によって数釣りができるようです。タチウオもポツリポツリ。
南芦屋浜ベランダでは早朝タチウオ好調です。夜はアジング、メバリングがたのしそう。
兵庫突堤では20cm後半のアジ釣れているようです。夜のタチウオのエサ釣り好調継続中。
ポートアイランド北公園はタチウオ絶好調。
須磨海岸は今年はカレイが好調、ガシラ、アイナメも多くなってきています。キスも探せばいますよ。
2014年12月初旬には西宮ケーソンで釣ってみましたが
2014/12/07には西宮ケーソンがある西宮浜の貝類館に子供たちと訪れ、貝殻をアレンジしたクリスマスリースを作っていました。
何回か行ったことがありますが、地元でとれたつたで作ったリースに、いろいろな貝殻をちりばめてリースづくりです。
館の方にご指導いただきながら、素人でもなかなか立派なものを作りことができました。
もちろん作ったのは奥さんと子供たちですが...
リースづくりの後、近くのヨットハーバーでチヌがうようよ泳いでいるのを観察し、西宮ケーソンに行ってみました。
あまり釣りの準備をしていなかったので、適当な仕掛けで釣りをしてみるも、釣れるわけでもなく、どちらかというと海の様子を観察したというところか?
ケーソンはまだアジ、マイワシ、タチウオなど釣れているようです。
寒い中ではありますが、家族サービスのついでに釣りをちょっとだけするのも良いかも。

コメント