今週はまたまた寒くなりそうです。
ついに会社でもインフルエンザが発症しました。
毎年要望接種をするように社内でもお達しがありますが、私はしません。
なぜなら、予防接種をした3回ともインフルエンザにかかったからです。
予防接種を受けてないときにはかかったことがありません。
偶然かもしれませんが、たぶん何かの影響があるのではないかと...
とはいえ周りでインフルエンザが流行り始めると、一応近づかないように気を付けますが...
皆さんもインフルエンザに負けないように日ごろから体力づくりをしておきましょう。
やっぱり外にでて体を動かすのが一番!
人が少なくなるころなので、広い釣り場を歩き回ってみるのも面白いと思います。
今週末も寒いようですが、防寒対策バッチリ行って釣りにでかけましょう。
神戸の週末の天気
今週末はすっきり快晴とはいきませんが、雨に悩まされることもなくまずまず快適に釣りができそうです。
土曜日が晴時々曇、日曜日は曇りです。
最高気温は土曜日が12℃、日曜日13℃です。
最低気温は土日ともに5℃、先週よりも1℃低くなりそうです。
しっかり防寒対策をして出かけましょう。
神戸港の海水温は先週よりもぐっと下がってきて16℃。
先週の冷え込みがきいてきたのでしょうか?平年よりも若干低い値です。
夏の魚は水深のある狭い場所に集中し始めていますので、釣り場の選定は重要になってきました。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、サヨリ15℃~26℃、タチウオ18℃~23℃、ベラ 17℃~26℃、カワハギ18℃~24℃、 ハマチ 18℃~27℃、ガシラ 13℃~18℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃
潮まわりは土日ともに大潮。
満潮は6時台と18時前後、干潮は12時前後です。
日出は6:49、日入は16:48です。
阪神間週末の釣りもの
全般的に冬の魚が多くなってきていますが、アジ、サヨリなどの回遊魚も数は少なくなりましたが釣れています。
タチウオも例年12月いっぱい釣れてますので狙ってみましょう。
西宮ケーソンは朝アジが釣れています。タチウオもウキ釣りを中心に好調。
尼崎魚つり公園はセイゴが先週と同じく高活性。アジの回遊たまにあり。大物狙いでハマチ、メジロ。開園、閉園時間が変わります。7時から17時までです。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場のマアジは運が良ければ時間帯によって数釣りができるようです。タチウオも数は減りましたが釣れているようです。今週末から開園と、閉園時間が変更になります。7時から19時までなのでお間違えなく。
南芦屋浜ベランダでは早朝タチウオ好調です。夜のタチウオも好調、ガシラ、メバルは石畳で狙えます。
兵庫突堤ではデカアジ釣れているようです。夜のタチウオはエサ釣りが良いようです。
ポートアイランド北公園はサバ、アジ、タチウオ。アイナメも釣れ始めましたようです。
須磨海岸は今年はカレイが良いようで連日釣れています。キス、ガシラ、アジもポイント当たれば釣れますよ。
アジュール舞子はサヨリがよさそうですね。
平磯海釣り公園はカワハギゲーム!エサ取り名人との格闘楽しんでください。大きいアイナメが釣れているようです。そろそろロックフィッシュの季節ですね。営業時間7時から17時までに変わってますのでお間違えの無いように。
2015年12月初旬は須磨で落ちギスねらい?
2015/12/02、須磨に落ちギスを狙いに行ってました。
落ちギスとなると20cm越えの大きいものを期待しますが、釣れたのはピンギス。
自分の腕の無さがよくわかります。
それでもいろいろな魚が釣れるのが須磨の良いところ。
小さなマハゼに、アナハゼも釣れました。
少し寒くなってきて体を動かす機会がなくなってきてますので、広い須磨海岸を歩き回って釣るのは健康にも大変よいのではないかと思います。
よ~く下調べして、吉川釣具店さんでエサを買ってポイントをお聞きすると、釣れる確率はぐっと上がると思います。
一昨年よりもキレイに整備された須磨、食べるところも、トイレも充実しています。
週末の釣り、家族そろって須磨海岸を楽しむのもよいかと...
コメント