今週はものすごく冷え込むそうですね。
この寒さを乗り切ってこそ楽しい釣りができるというもの。
去年にもまして寒がりになった気がするので、今年は暖かい防寒防水スーツの購入を検討しています。
定評あるゴアテックスの素材のものを買いたいところですが、ロッドも買いたいし、釣りに行く費用も確保したいしなど考えていると、安いけどそこそこ大丈夫なものを考えてしまいます。
検討結果は後日。
寒さの影響で釣りに行く人も少なくなってきます。
お隣さんを気にすることなく釣りができるチャンスかもしれません。
今週も懲りずに釣りに出かけませんか。
神戸の週末の天気
今週末は徐々に天気が回復していくようです。
土曜日が雨後曇、日曜日は曇時々晴です。
最高気温は土曜日が14℃ですが日曜日はぐっと下がって10℃、先週よりも4℃低くなりそうです。
最低気温は土曜日が10℃ですが、日曜日には先週よりも下がって6℃と真冬並みの寒さになりそうですので、防寒対策は必須です。
神戸港の海水温は先週から2℃近く下がり18℃前後です。
一気に冷え込んできので急激な変化にたいし魚たちがどう反応するのか?
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、サヨリ15℃~26℃、タチウオ18℃~23℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、カワハギ18℃~24℃、イシダイ16℃~23℃、 ハマチ 18℃~27℃、ガシラ 13℃~18℃、グレ 16℃~20℃
潮まわりは土日ともに大潮。
満潮は7時台、18時台、干潮は12時台です。
今週は朝ゆっくり目に出かけ潮が流れ始めてからが良いかもしれません。
日出は6:37、日入は16:52です。
阪神間週末の釣りもの
全般的に釣れる魚の数は減ってきたようですが、サイズは大きくなってきてます。
今週は神戸方面へのお出かけにはご注意ください。
11月19日(日)は神戸マラソンが開催されます。
8:50~14:00の間、須磨あたりから明石大橋を超えたところまで国道2号線が通行止めになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
今週は電車釣行がよいかと。
西宮ケーソンは朝夕タチウオ、キビナゴなどをエサに引き釣りが良いようです。ハネも釣れてます。
尼崎魚つり公園はマアジの回遊時間が読めませんがぼちぼち釣れています。珍しい?ヒイラギも数が釣れているようです。実はこのヒイラギ食べるとかなりおいしいそうです。私も一度食べてみたいと思っています。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場では早朝マアジが釣れています。朝夕タチウオもまだまだ釣れます。
南芦屋浜ベランダでは昼間のサヨリは好調続き、マアジ少々、タチウオは早朝よりも夕マヅメ。
兵庫突堤では良型のマアジは続いているようです。ウマズラハギ、ハマチなどもぼちぼち。タチウオは大型化しているようです。
ポートアイランド北公園はデカアジ回遊中、飛ばしサビキが良いそうです。
須磨海岸はキスのサイズ大きくなってますが数は少なくなりつつあります。カレイもぼちぼち釣れ始めています。
アジュール舞子は昼間のカワハギ、サヨリ、アオリイカも。
平磯海釣り公園はカワハギ、ベラ、メバル、カレイ釣れてます。
2016年11月下旬は須磨でカワハギ釣り
去年の今頃は須磨海岸でカワハギ釣りでした。
ちょうど神戸マラソンがあったときで、遠くから声援が聞こえてきていたのを覚えています。
朝一は魚たちの活性が高く、カワハギ、ウマズラハギが浮いてきているのが見えました。
数人カワハギ狙いの方がいらっしゃいましたが、私もなんとか4匹釣ることができましたよ。
しっかり血抜きして晩御飯は肝醤油で刺身、絶品でした。

今週もちょうど日曜日が神戸マラソンの日です。
電車から降りてすぐの便利な釣り場、須磨海岸へのお出かけおすすめです。
ちょっと寒そうですが...

コメント