先週の日曜日は冷え込む中、早朝に出撃しましたが絶不調。
タチウオどころかマアジたったの3匹のみでした。

夕方出かけられた方は良い釣果があったそうです。
今週も出かけたいところですが...
土曜日には小学生の娘がなんとプログラミングの授業をするそうで参観です。
小学生がパソコンを使ってプログラミングをするだなんて、自分が小学生の時には夢にも思わなかったことです。
昔とはとは雲泥の差、まったく世の中の進歩は早いものです。
そのうち、AIソフトを使いはじめ、どこで何が釣れるのか予想されるようになるのではないか、人間は何も考えなくてよくなるのではないかと、ちょっと考えさせられてしまう今日この頃です。
寒くなってきましたが、今週も懲りずに釣りに行きましょう。
神戸の週末の天気
今週末は天気が安定していません、土曜日が曇時々雨、日曜日は晴時々曇です。
最高気温は土曜日が17℃ですが日曜日はぐっと下がって14℃、先週よりも3℃低くなっています。
最低気温は土曜日が13℃ですが、日曜日には先週よりも下がって9℃です。
先週の日曜日は10℃でしたが、早朝釣りに行ったときには皆さんダウンコート着ておられましたよ。
今週もしっかり防寒してください。
神戸港の海水温は先週から少し上昇し20℃前後です。
10月後半に例年よりも下がりましたが、平年並みに戻りつつあります。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、サヨリ15℃~26℃、タチウオ18℃~23℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、カワハギ18℃~24℃、イシダイ16℃~23℃、 ハマチ 18℃~27℃...

潮まわりは土日ともに小潮。
干潮は7時台、23時台、満潮は16時頃です。
今週は朝夕のマズメ時に潮が止まっているかもしれません。
日出は6:30、日入は16:57です。
とうとう日の入りが17時よりも早くなりました、釣りシーズンも終盤を迎えようとしています。
阪神間週末の釣りもの
若干マアジが戻ってきたようです。
タチウオは相変わらず大人気。
西宮ケーソンは朝夕タチウオ好調、昼間にサヨリ。
尼崎魚つり公園は少し姿を消していたマアジが帰ってきました。週末もこの調子ならば良いのですが。サッパ、チヌ、ハマチも釣れてます。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場では早朝マアジ、夕方タチウオ好調。
南芦屋浜ベランダでは昼間サヨリ、マアジ、タチウオは早朝よりも夕マヅメ。
兵庫突堤では良型のマアジがきているようです。サバも30cm台が回遊しているようですよ。
ポートアイランド北公園はマアジ、マアジの飲ませでハマチ、夕方タチウオ。
須磨海岸はキスのサイズ大きくなってますが数は少なくなりつつあります。マアジは25cm前後が回遊しているそうです。
アジュール舞子は昼間のカワハギ、ウマヅラハギ、サヨリが好調です。
平磯海釣り公園はカワハギ、ベラ、メバル、カレイも釣れ始めました。
2015/11/08は灘方面でマアジの刺身
一昨年の今頃は、早朝タチウオ、続いてマアジ狙い。
タチウオは釣れませんでしたが、まずまずの24匹。
一番大きいのは25cmあったので、刺身にして食べましたが、脂がのって絶妙な味わいでした。
今の時期のマアジは少し小さくても脂がのって甘味があり、とっても美味です。
こんなにうまい刺身今しか食べられません。
釣れているうちに釣り場にでかけましょう!
先週よりも今週のほうがマアジが釣れているようですよ。

朝晩冷え込みがきつくなってきましたが、しっかり着込んで魚を釣りにでかけましょう!
大漁間違いなし!
コメント