今週末は大型の台風の影響で荒れそうです。
最接近するのは月曜日のようですが、大型のため波が高くなりそうです。
今週末もタチウオねらいで行こうと思ってますが、土曜日朝から雨も降っているようです。
まあ、雨だけなら良いのですが風が少し強そうなのでルアーは重たいのを持っていかないといけないか?
狙いを変えて今釣れているマアジを釣りに尼崎魚つり公園にいくか?
いずれにしても雨対策バッチリしていく必要がありそうです。
濡れずに釣りたい方はこちら↓

今週も週末の予想です。
神戸の週末の天気
今週の週末も曇りと雨を繰り返しそうです。
また、台風が近づいてきていますので波が高くなるかもしれません。
釣りをするときには安全を十分確保してから楽しみましょう。
最高気温は先週より2℃下がって19℃前後、最低気温は同じく17℃前後になりそうです。
神戸港の海水温は先週ほぼ同じの21℃です。
例年通りの下がり具合で、11月中旬には20℃くらいまで下る見込みです。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、サヨリ15℃~26℃、タチウオ18℃~23℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、カワハギ18℃~24℃、イシダイ16℃~23℃、 ハマチ 18℃~27℃...
釣れる魚の種類は多くなってきています。
潮まわりは土曜日が大潮、日曜日が中潮です。
満潮は8時前後と19時台、干潮は14時前後です。
今週は夜明け前から8時くらいまでと、夕方から日が暮れてしばらくの間が良いかもしれません。
日出は6:10、日入は17:17です。
阪神間週末の釣りもの
マアジは尼崎周辺で回遊が多いみたいです。
全域タチウオ、ハマチ、サゴシ釣れています。

武庫川ではぶっこみ釣りでキビレ、ハネが釣れ始めていますよ。
西宮ケーソンは昼間にサヨリ、夕方タチウオも釣れています。
尼崎魚つり公園はマアジ爆釣モード突入です、水曜日には3,700匹も釣れたらしいです。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場では早朝、夕方タチウオ、サゴシも釣れています。
南芦屋浜ベランダでは昼間サヨリ、タチウオ、サゴシがいぜん釣れています。
兵庫突堤はタチウオ、ハマチ、大きくなってきたサバで楽しめそうです。
ポートアイランド北公園はアジ、朝夕タチウオ。
須磨海岸はキスはまだまだ釣れてます。ベラ、カワハギも釣れてます。
アジュール舞子はエギング真っ盛り、アオリイカが好調みたいです。
須磨海釣り公園は魚種多彩、アジ、ウマズラハギ、ベラ、カワハギなど好調が続いています。
平磯海釣り公園はカワハギ、カレイも釣れ始めました。ここでもアオリイカ釣れてます。
2014年には武庫川でハゼ釣りしてました
2014/10/18には阪神武庫川駅の周辺でハゼ釣りをしてました。
今週は少し天気が悪いのですが、天気がよければのんびりと延べ竿で釣るもよし、ルアーでゲーム感覚で釣るよも良し。
今の時期ならどんな釣り方でも釣れそうです。
それだけ簡単な釣りなので、ファミリーフィッシングの王道の一つに数えられています。
仕掛けはとってもシンプルです。
私が使った仕掛けはもちろん自作ですが、道糸の先にオモリを通します。
自動ハリス止めを結んで、その先にハリを結んだハリスをひっかけるだけです。
エサは石ゴカイ、300円分も買えばハゼさえいれば100匹は釣れると思います。
川岸でも釣れますが20~30mほど投げて、河底をゴリゴリとゆっくり引いても結構釣れます。
橋の橋脚などの構造物があるところでもよく釣れます。
もう少し寒くなると海へ移動してしまうので、ハゼの季節ももう少しです。
数釣りが楽しいハゼ釣り、ぜひお子さんと行ってみてください。
大人も結構はまりますよ。
コメント