いよいよ年に1度の爆釣月間が始まろうとしていますが、少しマアジの回遊少ないようです。
この前の日曜日に家族でアジ釣りに行きましたが期待外れの結果となり、なんとなく今年は外れ年のような気がちょっぴりしてきました。
とは言いつつ、神戸界隈では尺アジが良く釣れているようで、去年と同じような様相を呈しています。
いったい当たり年か外れ年か?今週と来週の釣果で傾向が見えてきそうです。
では今週渋めですが予想です。
神戸の週末の天気
最高気温は先週と同じく26℃前後、最低気温は18℃くらいで先週よりも少し寒くなりそうです。
神戸港の海水温は先週よりも1℃下がった25℃前後で、25℃を下回る日もありました。
例年通りの下がり具合で、10月には25℃を切り始めます。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...
ちょうど適温のストライクゾーンにはまったマアジ、マイワシ好調です。
潮まわりは土曜日が若潮、日曜日が中潮、干潮は10時前後、満潮は17時台です。
今週は朝ゆっくりめ、夕方は15時くらいから良い潮になりそうです。
日出は5:54、日入は17:44、日に日に日の入りが早くなっていきます。
阪神間週末の釣りもの
今週は東でサヨリ好調、マアジの回遊少なめ。
西ではハマチ、サゴシなど青物好調、大き目のマアジが回遊してます。
武庫川ではハゼが大きくなり20cm台が狙えます。
ちょい投げで石ゴカイ、少し遠くへ投げてみましょう。
西宮ケーソンは昼間にサヨリ、マイワシがよく釣れてます。
尼崎魚つり公園はイワシ好調、サヨリ安定。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場ではサヨリが安定しています。
南芦屋浜ベランダでは昼間サヨリ好調、タチウオポツリ、ツバス、サゴシも釣れてます。
兵庫突堤はハマチ、ツバスで盛り上がってます。
依然タチウオ好調、20cm越えのマアジも釣れてます。
ポートアイランド北公園は今尺アジが熱い!ハマチ、サゴシも回遊してます。
アジュール舞子はベラにカワハギ、昼間にもアオリイカ釣れている様です。
平磯海釣り公園はアジ、ベラ、カワハギ、ここでもハマチきてます。
今週は各地でハマチ釣れているので狙い目かも。
去年は須磨でカワハギと格闘
2016年10月02日には須磨でカワハギを狙ってました。
このカワハギ釣りは私の好きな釣りの1つで、エサを取られるばかりでなかなか釣れないところが面白いところです。
去年さとったのはカワハギを合わせて釣ることは無理ということ。
口に掛かりやすいハリを使って釣ることを考えました。
釣った後はエラの下をナイフで刺して、バケツに入れて血抜きします。
そうすると持ち帰った時に綺麗な身となっていて、刺身にするとフグにも匹敵する味を堪能することができますよ。
秋が深まるころにはキモがパンパンのカワハギも釣れ、肝醤油で頂くとさらにおいしさ倍増。
胴突き仕掛け、マムシで狙ってみてください。
きっとこの釣りにはまりますよ。
コメント