2016年9月27日に始めたこのブログ、皆様に読んでいただき1年間続けることができました。
ありがとうございます。
手探りの状態からスタートしましたが、ファミリーで楽しめる釣りに限定して情報を発信してまいりました。
次の1年は少しステップアップした内容もお届けする予定です。
引き続きご覧いただけますよう、お役に立てる情報を発信いたします。
では今週の予想です。
神戸の週末の天気
最高気温は先週と同じく27℃、最低気温は20℃少し肌寒いです。
神戸港の海水温は先週よりも1℃下がり25℃前後です。
平年通りの下がり具合で、10月には25℃を切り始めます。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...
適温になった魚たちは活性が上がってくるものと思われます。
潮まわりは中潮、満潮は9時、20時頃、干潮は15時前後です。
今週も朝夕のマズメに釣果を期待できそうです。
日出は5:48、日入は17:54、とうとう日の入りが18時前になってきました。
すっかり秋です。
阪神間週末の釣りもの
今週は各地タチウオの情報が飛び交ってました。
ファミリーフィッシングの王道、サビキ釣りに加え、サヨリの釣果も多いようです。
武庫川ではハゼが大きくなり20cm台が狙えます。
ちょい投げで石ゴカイ。
西宮ケーソンは昼間にサヨリがよく釣れている様で、アベレージは20~23cm、ときどき30cmくらいも釣れてます。
尼崎魚つり公園はイワシ中心、アジ渋め、サヨリの数釣りできそうです。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場ではイワシ中心、夕方タチウオ。
南芦屋浜ベランダでは昼間サヨリ、夕方からタチウオ。
サビキもイワシ好調アジ少々。
兵庫突堤はマイワシが大量に釣れているので、釣れている間に行きましょう。
タチウオ、サゴシも釣れてます。
ポートアイランド北公園はタチウオ、ハマチ、サゴシも釣れてます。
飲ませ釣り、メタルジグで狙ってみましょう。
須磨海岸はキスがかなり釣れ、同じ仕掛けでベラも喰ってきます。
アジ、カワハギ10cmも釣れてます。
アジュール舞子はアジ好調、ハマチ、ツバス、夕方からのケンサキイカ、アオリイカも楽しめます。
平磯海釣り公園はアジ、ベラ、ここでもハマチしてます。
今週は各地でハマチ釣れているので狙い目かも。
去年は灘方面でぶっこみサビキ
去年の今頃は、小学生の娘と灘方面でアジ釣りです。
仕掛けはこの時にはじめてぶっこみサビキを使い、良い釣果を得ることができました。
マアジ15cm前後を57匹、22~25cmのサバも30匹ほどリリースしており、かなりの数釣りを楽しむことができました。
しかも釣った時間帯は 10:30~15:00 昼間の時間帯。
曇り/晴れ 気温28度 長潮 9:20 干潮 ( 0.6 m ) 16:50 満潮 ( 1.5 m )。
ファミリーでゆっくり朝出発して十分です。
今週はすこしマアジの回遊少ないようですが、そろそろ爆釣モードに突入しそうです。
気候がとっても良い時期になってきましたので、ピクニック気分で昼間の釣りいかがでしょう。
コメント