先週の土曜日は年中行事の稲刈りを手伝いに行ってきました。
1年ぶりのコンバインの運転に戸惑いながらも、何とか2反(20アール)分のコメを刈り取り脱穀、もみすりまでしてきました。
まあ、機械がやってくれるのですが。
この稲刈りが終わるころ、本格的な釣りシーズン突入です。
爆釣まであと2週間ほどです。
今週は台風で釣りが難しそうなので、3連休に釣り道具のメンテナンス、不足している道具の調達をしておきましょう。
今週は予想しにくいです...
神戸の週末の天気
3連休は台風直撃で残念がら雨模様。
最高気温は27℃、最低気温は20℃かなり秋らしい気温です。
神戸港の海水温は気温が下がり26℃前後です。
平年通りの下がり具合で、10月には25℃を切り始めます。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...
適温になった魚たちは活性が上がってくるものと思われます。
潮まわりは3連休の初めが若潮、日、月は中潮です。
干潮は11時前後、満潮は4時前後と17時前後です。
台風がこなかったら早朝、夕方の両方楽しめそうなのですが...
日出は5:44、日入は18:02です。
すっかり秋になってしまいました。
阪神間週末の釣りもの
今週もファミリーフィッシングの王道、サビキ釣りは好調マイワシがかなり釣れてます。
タチウオは阪神間ほぼ全域に広がりつつあります。
武庫川ではハゼが最盛期を迎えようとしています。
ちょい投げで狙ってみましょう。
西宮ケーソンは昼間にサヨリが狙い目、30cmくらいのサイズも釣れてます。
尼崎魚つり公園ではイワシ中心、アジ渋め。
鳴尾浜臨海公園海釣り広場でもアジ、ウルメイワシ、マイワシ20cmも見逃せません。
南芦屋浜ベランダでは小アジ、イワシ好調。
タチウオ登場、数は少ないですが例年よりも早く釣れ始めたようです。
兵庫突堤はマイワシが大量に釣れているので、釣れている間に行きましょう。
タチウオ、サゴシも釣れてます。
ポートアイランド北公園は20cm以上のマアジ、タチウオ、サゴシも釣れてます。
須磨海岸はキスはぼちぼち、アジ、サバ、ベラ、カワハギも釣れだしました。
アジュール舞子のアジ好調、夕方からのケンサキイカも楽しみましょう。
平磯海釣り公園はカワハギ、アジ、ベラ、40cm超のハマチも回遊しているようです。
各地で回遊魚絶好調!
去年は須磨でキス釣り
去年の今頃は須磨海岸で天ぷら用のキス釣りに行きました。
チャリコがとってもたくさん回遊していたらしく、キスよりもチャリコのほうがたくさんかかりましたよ。
チャリコといえどマダイ。
15cmを超えると体高が高い分キスよりも厚みがあって、引きが強く楽しめます。
そんななかでのキス釣り、釣れた時はかなり幸せな気分になりました。
結果、一応家族分のキスは釣れましたが、やはり数が足りずうどんの丸亀に天ぷらを追加で買いに行ったのを思い出しました。
今シーズン終盤に差し掛かっているちょい投げでのキス釣り、楽しんでみませんか。
コメント