今週初めは迷走台風で大荒れでしたね。
我が家は台風が通り過ぎた火曜日から石垣島へ行くことになっていたので、台風の進路にはやきもきさせられました。
無事月曜日に通り過ぎ、火曜日早朝出発。
沖縄本島経由で石垣島へ到着できました。
神戸の週末の天気
週末は土日ともに晴れ間に雲がかかったりしそうです。
最高気温は土日とも32℃、最低気温も先週と同じく27℃です。
神戸港の海水温は28℃前後です。
ほぼ例年と同じくほぼピークを迎えてます。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...今週も夏の魚たちは夏バテ知らずで回遊してます。
潮まわりは土曜日が中潮、日曜日が小潮です。
干潮は4時前後と16時前後、満潮は10時前後です。
早朝が狙い目です。
日出は5:15、日入は18:49です。
ちなみに石垣島は日出6:15、日入が19:18、朝は1時間も時差があるので日出が待ち遠しいです。
阪神間週末の釣りもの
今週はファミリーで楽しめそうです。
阪神間ほぼ全域サビキ釣りでアジが爆釣り寸前。
西宮ケーソンではサバ、小アジ、カタクチイワシが釣れているようです。
尼崎魚つり公園では小アジ、中サバが好調です。
鳴尾浜海釣り広場では小アジ、小サバ、ママカリ(サッパ)が釣れてます。
南芦屋浜ベランダでは小アジ中心、サバもそこそこ釣れてます。
西側の潮溜まりではハゼも楽しめます。
兵庫突堤はタチウオと良型のマアジ、中サバが狙い目。
ポートアイランド北公園は中サバと小アジが好調です。
須磨海岸では台風のあと小アジの喰いが立ってきているようです。
キスは近場を攻めると数釣りができそうです。
アジュール舞子では小アジ、サヨリが釣れてます。
各地で回遊魚狙いができそうです。
去年は石垣島の離島、鳩間島で大自然を楽しむ
昨年も石垣島へ旅行へ行きました。
いつものように自分のロッドを持って飛行機で石垣島へ。
そこから船に揺られて70分程、西表島の北にある鳩間島へわたりました。
周囲3.9Km、人口なんと39人。
ここへもルアーもっていきましたよ。
結果は全く釣れませんでしたが...
旅の良い思い出です。
ちなみに、今回はその石垣島から記事を書いてます。
釣りの結果は後日報告いたします。
では、今週も良いファミリーフィッシングになりますように。
コメント