今週はとっても暑い日が続いいてます。
北海道でも36℃のところがあるらしいですが、先日北海道に帰省した後輩に暑くて大変だね~と聞いたところ、関西のほうが湿度が高くて暑いとのことでした。
やはりそうみたいです。
沖縄に行って帰ってきても、関西のほうが暑いと感じました。
このねっとりする暑さ、エアコンがきいたところに逃げ込むか、風通しの良い海の周辺に行くしかありません。
ちょうど早朝の釣りが良さそうです。
今週もゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局がファミリーフィッシングの釣り物を予想してみたいと思います。
週末の天気
週末土曜日は晴れ、日曜日は曇りの様です。
最高気温は先週よりも3℃ほどあがって土曜日31℃、日曜日は32℃、最低気温はともに26℃で先週よりも暑くなります。
水分補給を十分に行い、熱中症には十分ご注意ください。
神戸港の海水温は27℃前後、このところの暑さでさらに上昇することが予想されます。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...夏の魚たちを狙いましょう。
潮まわりは土日ともに小潮です。
満潮は10時から11時、干潮は5時から6時と17時から18時です。
夜明け過ぎから10時頃が狙い目です。
日出は4:58、日入は19:13、少しずつですが昼間の時間が減ってきてますよ。
阪神間週末の釣りもの
武庫川では阪神武庫川駅の周辺で手長エビ、武庫川尻ではサヨリを狙う人が増えてきてます。
西宮ケーソンでは小サバ、セイゴが釣れているようです。
鳴尾浜では小サバ20cm、小アジ13cmが良く釣れています。
南芦屋浜ではサビキで小アジ、小サバ、タコ、グレも少々。
兵庫突堤はついにドラゴン級のタチウオ登場、小アジ、小サバ、コウイカも狙ってみましょう。
昼間はキスも釣れることがあるようです、ちょい投げで狙ってみましょう。
ポートアイランド北公園はサビキで小サバもよし、夜はアオイソメのウキ釣りでメバルも狙えます。
神戸空港ではハマチ、ツバス同じか?が釣れてますメタルジグで狙ってみましょう。
須磨海岸ではキスが依然好調続き、波止からは豆アジ、小サバも狙えるようです。
週末7月14日が海開きとなってますので昼間はビーチでの釣りはできませんのでご注意を。
平磯海づり公園ではアコウ結構釣れてます。
アジュール舞子では25cmから30cmのサヨリが釣れ始めました。
各地で回遊魚狙いができそうです。
今週は小魚の数釣りサバ、アジ、カタクチイワシ
先週ひそかに神戸周辺へ早朝釣りに出かけました。
大潮でしたがそれほど潮の流れは速くなく、若干赤潮気味に海水が濁ってました。
いつものようにぶっこみサビキ仕掛けに、大き目のアジを狙おうと7号のハリを使いました。
残念ながら大き目のアジは釣れず、釣れたのは小アジ、小サバ、カタクチイワシでした。
サバは20cmほどになってました。
アジは底付近、サバ、カタクチイワシは海面から1~2m下を回遊してます。
このサイズならサビキのハリは3号くらいが良いかと思います。
ちょうど3m~4mくらいの竿を岸から出して、下に垂らすだけで釣れますよ。
サビキはみなさん下カゴのものを使ってました。
サバは結構釣れたら走るので、よそ見をしないようにしときましょう。
うっかり置き竿にしていると上の写真のように仕掛けが絡まって大変なことになりますので...
今週の週末も引き続き、アジ、サバ、カタクチイワシは好調です。
小さいお子さんは数が釣れるので楽しむことができると思います。
熱中症に十分注意しながら、ご家族と釣りを楽しんでください。
では、今週も良いファミリーフィッシングになりますように。
コメント