今週は予想外の台風で少しびっくりしてしましました。
九州では大変なことになっていますが、幸い阪神地区では被害も無く済んだようです。
今回の台風は釣り場への影響も無そうで安心しました。
とはいえ、梅雨も終盤に入ってきたので雨が降る日も多くなってきそうです。
そこは気持ちの持ちよう、いいように考えれば雨で人が行かない釣り場は貸切状態。
平日以上にゆったり、ゆっくり楽しめますよ。
今週もゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局がファミリーフィッシングの釣り物を予想してみたいと思います。
週末の天気
週末土日は曇りと雨。
最高気温は土曜日、日曜日ともに29℃、最低気温はともに25℃で先週とほぼ変わらない天気になりそうです。
神戸港の海水温はついに25℃を超えました、これから8月のピーク30℃に向け1カ月かけて徐々に上昇していきます。。
マアジ 16℃~26℃、キス 16℃~25℃、チヌ 13℃~23℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃、ゴマサバ 19℃~25℃, ハマチ 18℃~27℃...夏の魚たちを狙いましょう。
潮まわりは土日ともに大潮です。
満潮は5時から6時、19時から20時、干潮は12時から13時です。
夜明け前からお昼前、夕方から日没までがちょうど良い潮の流れになりそうです。
日出は4:54、日入は19:15、これから暑くなるので日が長くなるかと思いきや、少しずつ昼間の時間が減ってきてますよ。
阪神間週末の釣りもの
武庫川では阪神武庫川駅の周辺でマハゼの小型、手長エビ。
西宮ケーソンでは小サバ狙えるようです、サビキで狙いましょう。
鳴尾浜では少し前まで良型のマアジ20cmが釣れてましたが、週末は小サバ、小アジ狙いで、たまにツバスがかかりそうな感じです。
南芦屋浜ではサビキで小アジ、小サバ、タコ、たまにツバス。
鳴尾浜と同じような感じですが、ベランダ西側は依然ウキ釣りでグレが狙えます。
兵庫突堤ではついにタチウオ出現!夕方からワインドで狙ってみましょう。
[amazonjs asin=”B00FZ46K64″ locale=”JP” title=”メジャークラフト スピニングロッド ソルパラ ワインド SPS-862MW 8.6フィート”]
こちらは魚種多彩、マアジ、メバル、ガシラ、アナゴにカレイまで。
ポートアイランド北公園はサビキで小サバもよし、ちょい投げでキスも良し。
神戸空港ではロックフィッシュが狙い目、アコウにガシラ、タケノコメバル。
シラサエビなどの甲殻類なら30cmくらいまでのアコウがかかり、それよりも大きいのは小アジの泳がせ釣りかメタルジグのリアクションバイト誘発で狙ってみましょう。
ただし、根掛かりにはご注意を。
須磨海岸ではキスが依然好調続き、波止からは豆アジ、小サバも狙えるようです。
次週の週末7月14日が海開きとなってますので、心おきなく楽しめるのは今週末が最後です。
9月までは須磨のビーチ西側へ釣り人は大移動です。
平磯海づり公園でもアコウ釣れてますよ。
アジュール舞子では小サバがたくさん釣れているようですが、大サバは今週釣れるでしょうか。
今週の土日夕方からかなりの人ごみになるのではないかと思いますので、大サバを狙わない人はこの時間帯を避けたほうが良いかもしれません。
各地で回遊魚狙いができそうです。
今週は飲ませ釣りでアコウを狙ってみる?
今週、弟からアコウの写真が送られてきて、コメントに刺身で食べたとありました。
それ以来、どうしてもアコウの刺身が食べたくていろいろ調べてみましたが、高級魚アコウはどうやら30cm以下の小ぶりなのと、40cm以上ある大きいのでは捕食するエサが違うということが分かってきました。

大きいアコウは小アジなどの生きエサにハリをひっかけて泳がせて狙うそうです。
シーバス、ハマチ、ヒラメなどもいわゆるフィッシュイーターなので、同じ釣り方で狙えますよ。
喰って来たら大きい魚体がかかる確率大!
この釣り方逃すのはもったいないので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、チヌも雑食なので小アジをエサに釣れるようです。
今週はあいにくの雨になりそうですが、レインコートを着て人の少ない釣り場で思う存分小アジを泳がせてください。
では、今週も良いファミリーフィッシングになりますように。
コメント