昨日は突然すごい風となりびっくりしました。
暴風雨になるとの知らせがYahooから届きましたが傘を持ってませんでした。
会社から少し離れたところに行っていたので、すぐに引き上げビルの中に逃げ込んでギリギリセーフ。
雨が止むまで1時間ほど暇つぶしをし(仕事でもしとけと言われそうですが...)、Yahooの気象レーダーで雨雲がとおり過ぎたのを確認して帰路につきました。
やはり最近の気象予報、スマホの性能には驚かされます。
釣り場に行くときにもスマホは忘れずに。
今週もゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局がファミリーフィッシングの釣り物を予想してみたいと思います。
週末の天気
週末は土日ともに晴ときどき曇りの天気です。
気温も先週とほぼ同じ、最高気温は25℃前後、最低気温も19℃前後となります。
最近ちょっと蒸し暑いので、熱中症対策にはご注意を。
帽子をかぶり、日焼け止めを塗って十分に水分補給できるようにしておいてください。
神戸港の海水温は20℃くらいを推移しています。
マアジ16℃~26℃、キス16℃~25℃、チヌ 13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃...夏の魚たちを狙いましょう。
今週も特にサビキの対象豆アジ、豆サバは回遊しているようです。
潮まわりは土曜日が小潮、日曜日は長潮です。
干潮は11時台、満潮は15~16時台、となってますので、朝ゆっくり目の8時から13時頃が潮が流れて良いかと思います。
日出は4:47、日入は19:09で先週よりも昼間が6分ほど長くなってます。
各地の狙い目
武庫川では依然ぶっこみでキビレが釣れているようです。
シーバスも同じ仕掛けでかかるようなので、阪神電車で河川敷に行き、ビールでも飲みながらじっくり待ちの釣りを楽しんでみてください。
ハゼもそろそろ釣れ始めるころなので、お子さんも十分楽しむことができそうです。
鳴尾浜、南芦屋浜ではサビキで豆サバ、豆アジ、カタクチイワシの数釣りができそうです。
特に南芦屋浜の人工島の西、北の石畳のエリアでではくらい時間帯にメバル、ガシラ、石ゴカイのウキ釣りでグレなど釣れているようです。
神戸空港、兵庫突堤、ポートアイランド北公園あたりの水深深いところでは、底あたりで20cmオーバーのマアジが狙えます。
リニューアルの須磨海岸ではキス、チャリコ、豆アジも。
駅前エリアにトイレが設置されたので、ファミリーで出かけ安い釣り場になりそうです。
須磨海づり公園、平磯海づり公園ではちょっと投げてベラ、サビキでウマズラハギがかかるかもしれません。
去年は武庫川でハゼ釣り
去年の今頃は娘が英検を受けるということで、試験場に送りがてら空いた時間に武庫川に行きました。
エサはフィッシングマックス武庫川店で石ゴカイ300円ほど購入。
ラインにオモリ、ハリを結ぶだけの簡単な仕掛けにエサを付けて川岸に放り込むだけ。
岩陰からハゼたちがエサに向かってアタックするのが川岸から見えてとても楽しい釣りです。
お子さんもとっても喜びそうです。

道具もとくにこだわることなく、リールなしの延べ竿、糸、オモリ、ハリだけでも釣れると思います。
おすすめハゼ釣り、やみつきですよ。
では今週も良い週末をお過ごしください。
コメント