前の日曜日法事があったので奥さんの実家に行くと、奥さんの従兄弟がお嫁さんを連れてきてました。
なんとボルトガル人でポルトガル語はもちろん、スペイン語、英語を話せるとのことでいしたが、日本語は話せません。
従妹は日本人ですが、イギリスで生まれ育ったのでバイリンガル。
家族全員片言の英語で悪戦苦闘しながら、従妹の通訳のアシストでやっとコミュニケーションが成立する、なんとも情けない英語力を痛感したしだいでした。
今週もゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局がファミリーフィッシングの釣り物を予想してみたいと思います。
週末の天気
週末は土日ともに晴れたり曇ったりの天気です。
気温も先週とほぼ同じ、最高気温は25℃前後、最低気温も18℃前後となります。
昼間は夏日となりますので、熱中症にならないように帽子をかぶり、日焼け止めを塗って十分に水分補給できるようにしておいてください。
神戸港の海水温は19℃~20℃くらいを推移しています。
マアジ16℃~26℃、マサバ 14℃~18℃、キス16℃~25℃、チヌ 13℃~23℃、スズキ 15℃~18℃、グレ 16℃~20℃、マイワシ 15℃~24℃、ベラ 17℃~26℃...夏の魚たちは活発になってきました。
今週も特にサビキの対象豆アジ、豆サバの回遊が期待できます。
潮まわりは土曜日が大潮、日曜日は中潮です。
満潮は7時台、干潮は14時台となってますので、朝ゆっくり目の8時から13時頃が潮が流れて良いかと思います。
日出は4:49、日入は19:05です。
今週は美味めくりアジをねらえ
今週は各地でめくりアジの回遊が確認されています。
夏の初めに大阪湾を回遊するマアジで、ある一定の地域に住み着いたものを言います。
25cm前後で体高が高くヒレが黄色くて全体に黄色みがかっています。
3枚に下ろしたあと手で皮をめくってから刺身にするので、明石周辺ではめくりアジと呼ばれているそうです。
このチャンス狙わないのはもったいない。
少し沖の海底を回遊しているので、簡単ぶっこみサビキで狙いましょう。

神戸空港、鳴尾浜の海づり公園、兵庫突堤、大阪南港の海釣り公園などで釣れているので、阪神間ほぼ全面で狙えるハズです。
豆アジ、豆サバを釣りながら、少し沖にぶっこみサビキを投げ、置き竿にしてあたりを待つと良いかもしれません。
リニューアル須磨海岸でキス釣り
工事中だった須磨海岸の遠浅化の工事が5/24に完了したそうです。
JR須磨駅の南に広がる人工ビーチに大量の川砂を運んで遠浅にしたそうで、100m沖に漁礁が作られました。
まだ釣れるかどうか微妙にわからないですが、工事中釣れなかった駅前がもしかすると狙い目かもしれません。
須磨海岸ではキスの釣れゆきが良くなってきているので、ちょい投げで30~40mほど投げて、海底の砂の上をずるずるとエサを這わすだけです。
今の時期はわりと大きいサイズのキスが釣れやすいので、20cm超の良サイズが狙えるかもです。
広々とした砂浜でのんびり過ごすのも良さそうです。
では今週も良い週末をお過ごしください。
コメント