良い天気が続いてますが、最近なんかもやもやしています。
黄砂?PM2.5?
花粉の季節が終わったにもかかわらず、今週はくしゃみ、鼻水が出っぱなしでした。
結構な人が私と同じ症状だったので、きっと何か起こっているに違いないと思います。
早くこのもやもやが消え去ってほしいと思う1週間でした。
今週もゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局がファミリーフィッシングの釣り物を予想してみたいと思います。
週末の天気
週末は土曜日が晴れ、日曜日は曇り時々晴れとまずまずの天気になりそうです。
気温も先週とほぼ同じ、最高気温は26℃、最低気温も18℃前後となります。
昼間は夏日となりますので、熱中症にならないように帽子をかぶり、十分に水分補給できるようにしておいてください。
日焼け止めは忘れずに、私はGWの日焼けで腕の皮がめくれてきました。
特に奥様、お嬢様は要注意!
神戸港の海水温は18℃を越え、昼間は20℃近くまで上昇しています。
マアジ16℃~26℃、マサバ 14℃~18℃、キス16℃~25℃、チヌ 13℃~23℃、スズキ 15℃~18℃たちの適正温度の範囲に入ってきましたので、今週も特にサビキの対象マアジ、マサバの回遊に期待したいところです。
潮まわりは土曜日が長潮、日曜日は若潮です。
満潮は早朝4時台、14時から15時、干潮は10時台となってますので、日の出から初めて9時くらいまでが良いかもしれません。
日出は4:52、日入は19:00、もっとも日が長くなる季節に突入です。
今週は極小サビキで小サバ狙い
各地で小サバの回遊が報告されています。
大きなサバは釣れるとかなり走りまわり仕掛けがグチャグチャにされますが、今の時期の小サバはかわいいもので、10cmにも満たないサイズですので小さなお子さんでも簡単に釣れると思います。
サビキ仕掛けのハリは3号までの小さいものが良いです。
神戸空港、兵庫突堤は水深が深いので底のほうで20cm以上のサイズのマアジが釣れているようです。
須磨ではキスの数も増えてきてます。
こちらは石ゴカイをエサにちょい投げで狙えるのでお子様向けかもしれません。
もちろん砂地なのでカレイが釣れることもあるかも...
武庫川では手長エビ、ぶっこみでキビレなどが数が増えてきています。底
一昨年は須磨で小物五目釣り
一昨年の今頃は須磨で小物五目釣りしてました。
仕掛けはシンプルシーバスロッドにジェット天秤、ハリス50cmほどの先にキツネバリ6号くらいだったと思います。
朝早く開始するとガシラ、メバルから始まります。
日が昇ったあとはキス、ハゼなど。
この時期の名物アブシンも釣れますよ。
ただし、こいつにはご注意を!
ハオコゼです。
触れると大変、激痛が走ります。
私も過去2回ヒレに触れてしまいました。
楽しい釣りが台無しになるのでご注意を!
いろいろな魚達が釣れる時期です、アウトドアを口実に釣りに出かけましょう。
コメント