桜満開の時期を少し過ぎ、暖かくなったり、冷え込んだりと体調を崩しやすい気候です。
そんな時に不幸は訪れました。
10年以上使っていた給湯器からお湯が出て来なくなり、大阪ガスに連絡して見てもらうとやはり壊れてました。
ちなみに見てもらうだけで1,700円。
お湯が出ないので、湯船も使えないし、シャワーもだめです。
食洗器すら使えません。
これが2週間前の話。
新しい給湯器を見積もりをとると、30万円以上、高っ!
他の販売店をすぐに探し20万円台前半のところをようやく見つけましたが、我が家の給湯器の排気口が特殊な形をしており、受注生産しかなく納期が1週間ほど、最悪!
しょうがないので平日は鍋でお湯を沸かし大き目のバケツに入れ、そのお湯でシャンプーし体を洗う日が10日ほど続いてます。
そんな不幸が訪れた人は、ストレス解消に釣りにでかけましょう。
今週も阪神間の釣り情報をお伝えいたします。
週末の天気
今週は先週と同じく気温は高くなってます。
最高気温は土曜日が21℃、日曜日はなんと24℃まで上昇します。
最低気温も高く土曜日15℃、日曜日14℃と朝早くても分厚い上着は必要なさそうです。
お天気は土曜日は良く晴れ、日曜日は曇りとなるようです。
桜も散り始めているので、この土日が最後の花見チャンスとなりそうです。
神戸港の海水温は先週よりも少し下がり、13℃台になっていますが依然上昇傾向にかわりありません。
チヌの適温13℃~23℃、スズキの適温15℃~18℃はいたるところで数が増えてきています。
もうすぐマアジ 16℃~26℃、マイワシ 15℃~24℃、マサバ 14℃~18℃など釣果情報に登場するはずです。
潮まわりは中潮、満潮は8時30分前後、干潮は15時~16時となってます。
日出 5:27頃、日入:18:32、どんどん日が長くなっていきます。
今週の狙い目は
水温が上がるに従い、各地で良い釣果が報告されてきています。
芦屋浜はお腹パンパンのノッコミチヌが現れてきました。
武庫川では依然キビレチヌの釣果があります。
須磨、兵庫突堤では春の魚メバル、花見ガレイなどが狙い目です。
ちょい投げ、サビキで狙ってみましょう、ガシラも案外サビキで釣れたりします。
須磨ではアイナメもまだ釣れてますし、兵庫突堤ではアナゴ狙いもありです。
和歌山ではイワシが釣れていますので、阪神間にやってくるのももう少しだと思います。
去年は須磨でコブダイを釣ってました
この時期魚が活性化してきますが、数はまだまだ望むことはできません。
ターゲットの魚を決めて、じっくり狙ってみるのも良いかと。
去年の今頃は須磨に行き、小さいですがアオイソメをエサにして壁際でコブダイを釣りました。
小さい魚なら漁港、波止の壁際を狙うと思ったよりも釣れるのでおすすめです。
サビキでも釣れるので、メバル、ガシラ含めて狙ってみましょう。
今週もぽかぽか陽気のなかで釣りでストレス発散してみてください。
コメント