いよいよ2017年度の始まりです。
小学生は今日から登校のところも多いようで、朝から元気そうな生徒達の行列をたくさん見ました。
会社でも朝出勤すると新入社員達が元気に挨拶してきます。
そんな彼らも週末になると慣れない会社生活で、疲れもストレスも溜まってきているところでしょう。
少し挨拶のトーンが下がって来ているように感じます。
そんなときにはアウトドアでストレス解消!
やはり釣りですかね〜
今週も阪神間の釣り情報をお伝えいたします。
週末の天気
今週の土日は先週より10℃も高くなってます。
最高気温が22℃、最低気温はなんと16℃となりそうです。
お天気はぐずつく模様で弱い雨が降るようですが、土曜日の午前中だけ晴れるようなので明日がチャンスです。
桜の花もこの気温で満開に近い状態になってきているので、花見と釣りどっちにするのか思案のしどころです。
神戸港の海水温は先週よりも少し上がり、13℃台半ばです。
チヌの適温13℃~23℃、かなり釣れているようですが、先週素人の私には釣られてくれませんでした。
武庫川ではまだまだぶっこみ釣りでキビレも釣れているようです。
カタクチイワシの適温は12℃~29℃で、回遊しているとの情報もあるのでファミリーフィッシングの王道、サビキ釣りの出番がありそうです。
潮まわりは中潮、満潮は5時台,17時台、干潮は12時前後となってます。
日出 5:36頃、日入:18:27、昼間の釣りを存分に楽しめるだけの時間は確保できそうです。
雨の日は雨除けポイントでのんびり釣り
例えば芦屋浜
雨の降る日は人工島へわたる橋の下が絶好の釣り座となります。
例えば芦屋浜の北水道、橋の下は15mほど雨除けできるポイントとなっています。
ここなら公園の駐車場も近く便利です。
ただし、場所が狭いので入れない可能性大ですが。
車横付け兵庫突堤、雨が降れば置き竿で車雨除け
車横付けの兵庫突堤も狙い目です。

こちらはかなり広いポイントで釣れるので、雨の日の格好のポイントになります。
ただし、濡れないように釣りをするのであれば、置き竿にして待ちの釣りになります。
車の中でスマホでプロ野球中を見ながら、アナゴやガシラが釣れるのを待ちましょう。
運がよければ花見ガレイも釣れるかもしれません。
ベストはレインコート
完全防水のレインコートとレインキャップを持っておくと便利です。
雨の日は人が少なく広々とした場所を自由に使えます。
釣りのタックルボックス、エサなど濡れたら困るものは、防水のレジャーシートなどかぶせておくと便利です。
でも、やっぱい晴れたほうがいいですよね、では今週釣れますように。
コメント