今週も真冬の天気が続きましたが、やっと寒さのピークが過ぎ外に出てもいいかな〜と思うように気温になってきました。
今週こそは釣りに出かけようとウズウズしておられる方もいらっしゃるのでは?
さて、今週も厳しそうですがゼロからのファミリーフィッシング(ZFF)阪神支局が釣れそうなものを予想いたします。
週末の天気
今週は比較的暖かくなりそうです。
最高気温は11℃から15℃、最低気温は3℃から4℃くらいで、日曜日は特に温かく感じるくらいで、真冬にしては釣り日和になりそうです。
金曜日の強風もおさまり波もおさまる見込みです。
神戸港の海水温は11℃台でほぼ落ち着いてきてます。
メバル、ガシラ、アイナメ、ウミタナゴなどがメインになりそうです。
主に足元の際、岩礁があるところはちょい投げで狙ってみましょう。
ちなみに私は須磨海岸によく行きます。
東西に広くひろがっていて、突堤、漁港、砂地などいろいろな場所がありロックフィッシュも沢山います。
冬場に魚を探して歩き回るのには最適です。
潮周りは大潮、満潮は7時台、干潮は13時台です。
最近日が伸びてきたと感じてましたが、日出 6:59頃、日入:17:25です。
一昨年は2月初めにメバル釣り
一昨年になりますが、極寒の須磨で小さいながらメバルを釣ってました。
当時アオイソメだったと思いますが、簡単に喰ってきたと記憶してます。
また、壁際をシラサエビで丹念に探っていた人は、ポン級のアイナメを釣り上げてました。
投げ釣りの方は見た目70〜80mのところにマムシかアオイソメを投げ込み、こちらも同じくポンを釣ってました。
皆さんが釣れるというほど確率は高くないですが、釣れる人もいるんですね〜。
ZFF流のガシラの釣り方をご紹介していますので是非ご覧ください。
旬のカンダイを狙うチャンス!
どうやら、須磨、平磯の両海づり公園で70cm級のカンダイ、別名コブダイが連日釣れているようです。
おそらくこのサイズになると、とてつもなく引きが強いはずです。
弟曰く、真冬は食べてもとっても美味しいそうなので、どうせ釣れないならいっそ大物を狙ってみるのも。
釣れなくてもみんな釣れてないからとあきらめがつきますし、釣れたら釣り公園のホームページに写真が掲載されること間違いなしです。
釣れた時にはこんな感じで竿が曲がり、ドラグを緩めにしておくとラインがすごい勢いででていきます。
オキアミをエサにカゴ釣り、アケミ貝をエアに投げ釣り、オキアミでウキ釣りなどいろいろな釣り方があるようです。
イチかバチか旬のカンダイを是非狙ってみては。
では今週も良い釣りができますように。
コメント