先週の土曜日にチヌを狙って南芦屋浜に行ってきましたが、毎度のことながら惨敗でした。
シラサエビのエビ撒きでハネを釣っている人は見てしまったので、やはりハネを狙えばよかったと後悔している中、またまた弟からラインで写真が送られてきました。
フカセ釣りで50cmのマダイを陸から釣ったと写真を送ってきたのが2週間前。
今回は広島の伝統釣法、かぶせ釣りだそうです。
ご存知ない方もいらっしゃるでしょうが、簡単に言うとカキを殻ごと魚に喰わす釣り方です。
大物が良くかかります。

今回も60cmのコブダイでした。
別名カンダイとも言われるくらい、寒い時期のコブダイは美味しいですよ。
須磨まで行くといるようなので、狙ってみるのも面白いです。
ダンゴ釣り、フカセ釣りでも釣れます。
今週はとても暖かいので、釣りにはよい条件になりそうです。
神戸の週末の天気
今週は久々に土日ともに晴です。
最高気温は土曜日15℃、日曜日19℃と先週よりも10℃も高くなっています。
最低気温は土曜日が5℃で少し寒いですが、日曜日はぐっと上がって10℃です。
神戸港の海水温は先週よりも2℃近く上がり10℃くらいになりそうです。
メバル 8℃~22℃、ウミタナゴ9℃~15℃、マコガレイ 10℃~17℃、アイナメ 8℃~15℃、ガシラ 13℃~18℃、チヌ13℃~23℃、グレ 16℃~20℃、コブダイ 16℃~23℃、スズキ 15℃~18℃。
潮まわりは土日ともに大潮です。
満潮は土日ともに8時前後と20時前後、干潮は土日ともに14時前後です。
今週は干満の差が大きく潮も流れそうです。
早朝、夕方からの釣りにが良さそうですよ。
日出は6:25、日入は17:57です。
阪神間週末の釣りもの
気温が少し上がってきて、人間にとっては釣りやすい週末になりそうです。
今週も引き続きスズキ、チヌなどの大型魚が中心で、主にエビ撒き釣りが良さそうです。
尼崎魚つり公園は最近はしぶいながらもハネが釣れていました。チヌののっこみシーズンに入ってきたので狙う価値ありです。
4/25までチヌダービーが開催されています。
尼崎魚つり公園、鳴尾浜臨海公園海づり広場の両公園で共通です。
期間中に釣れたチヌ、キビレの総重量で争うそうで、豪華賞品を獲得できるようです。
優勝するとこんなにもらえます。
魚つり公園利用券 6回分
フィッシングマックス全店で利用可能な商品券 8千円分
甲子園球場で開催の阪神戦の内野席チケット ペア2名様分
そのほか10位までと、ブービー賞もあるようです。
詳しくはこちら。
西宮ケーソン、南芦屋浜は主にエビ撒き釣りでハネが好調です。昨日までの暴風、高波の影響がどれくらい出ているのかはわかりませんが...
先週南芦屋浜ベランダ、北水道に釣りに行って仕入れた情報ですが、ハネはシラサエビで釣れていました。

兵庫突堤、ポートアイランド北公園は釣り禁止の方向になっているのかも?
ここ1週間、フィッシングマックスさんの両釣り場の釣果情報更新が止まっています。
全般的に釣り人のマナーの悪さで釣り場が減っていっている悲しい事態のようです...
2014年3月初旬ヘビー級対策実施
2014年3月の初めころ、ヘビー級のカレイを釣ってやろうと投げ竿を買ってました。
4年経過していますが、手のひらサイズ以上のカレイはいまだ釣れたことはありません...
私が買ったダイワの投げ竿は、時代に逆行するグラス素材72%の粘りある重さ425gの重量級です。
竿、リール、25号のオモリを合わせると1kg近くになります。
キス釣りに1日使ったときには、重すぎて手首が腱鞘炎になりました。
この粘りのある重量級の竿、大物がかかってもびくともしません。
大きなカレイや、チヌだって抜きあげることができるでしょう。
ヘビー級の投げ竿なので。
花見ガレイの時期がもうすぐ到来します。
少し暖かくなった海辺で、置竿3本並べて大物がかかるのをじっと待ってみましょう。
1日粘ったらきっと何かしら釣れると思います。
投げ竿を1本持っておけば、釣りのジャンルが広がりますよ。
おすすめはやはり軽いカーボンです!絶対!
[amazonjs asin=”B00INFFDBU” locale=”JP” title=”ダイワ ロッド プライムサーフ T27-405・W”]
私はヘビー級で頑張ろうと思います。
では、今週も週末の釣りをお楽しみください。
コメント