GW3日目、家族旅行で城崎近くの気比の浜へ行きました。
宝塚ICから高速にのり、和田山からは一般道で約3時間。
途中豊岡駅の近くにある山下釣具店で石ゴカイ500円、アオイソメ300円を購入しました。
宿は民宿 はし本さんです。
海の近くにあり、歩いて気比の浜(海水浴場)へ5分のとても便利なところにあります。
到着早々、奥さんに車で浜の端まで送ってもらい、パパ一人で釣行開始。
堤防は見通しの良い汽水域
場所は気比の浜の西側にある堤防です。
浜から堤防の先端まで約450m。
堤防先端まで中央に電柱が立てられており電線があったので、電線の無い先端部分まで行っての投げ釣りです。
事前の調査ではカレイ、キスなどが狙えるとのことだったので、キス狙いの仕掛けを自作。
幹糸2.5号の先端にカレイ11号ハリ、エダス1.0号にキス鈎9号を3本。
遠投磯竿4号 4.5m、リール4000番にライン4号を巻き、テーバーライン4-12を直結。
カレイバリにアオイソメ、エダスに石ゴカイをつけ、フルキャスト。
この日初めての釣竿で最初は50mくらいしか飛びませんでしたが、慣れてくると70~80mくらいは投げられるようになりました。
この日唯一の成果は新しい竿に慣れたことです。
結果、いつものボウズです。
夕食に期待
気を取り直して民宿 はし本さんの豪華な夕食です。
新鮮な魚介類が期待以上にたくさん

船盛りまでついてました。

後で知ったのですが、こちらの民宿はなんと、日本エレキテル連合の橋本小雪さんのご実家だそうです。
民宿の中もとてもきれいで、もう一度訪れたいお宿です。
明日も張り切って釣るぞー!!
釣行データ:
2013/4/29 釣行15:00~18:00 晴れ
気温 18度 干潮 11:55 満潮 17:00 日の入 18:46
場所 兵庫県豊岡市 津居山港 気比の浜
4/29と同じく気比の浜の堤防に釣行です。
朝5時前に目覚ましで起床、車に乗り込み出発です。
あいにくの小雨ですが、あらかじめ天気予報で確認していたので、レインコートを用意していました。
誰もいね~
450mの堤防を見渡してみましたが、だ~れもいません。
独り占めです。
風が少しあり波が時々堤防の先端を覆いつくします。
石ゴカイをハリにつけ開始。
西向きに投げますが、潮の流れが早く10号の錘が流されます。
海の中は藻が繁殖しており、直ぐにハリが藻にかかり釣りになりません。
小雨のなか繰り返し投げては巻きを繰り返していると、6:30くらいにやっとお一人様こられました。
その後もずっと我慢の釣りでしたが、結局何も釣れず朝食の時間になり納竿。
この2日間誰一人魚を釣り上げたところを見ませんでした。
後で民宿のご主人に聞いたのですが、今の時期は魚はいないので夏ごろまたおいで下さいとのことでした。
6月8日からは船釣りも始まるそうです。
思わぬところで待望の釣果
気を取り直し城崎マリンワールドの釣堀でアジ釣りをし、今年正月以来4ヶ月ぶりに魚を釣った時の手ごたえを味わいました。
ここの仕掛けはかなり弱いので慎重に釣りました。

前回はきた時にはすぐに糸が切れ、3回レンタルしたので1匹600円と大変高価なアジになってしまいましたが、今回はその反省を生かし無事釣り上げることができました。
釣れた魚はその場でフライにしてくれますが、2匹だけ調理してもらいアツアツのフライを食べ、あとは持ち帰ることに。
18~22cmのアジが10匹ほど釣れたので大満足。
南蛮漬けにして食べました。

釣行データ
2013/04/30 5:30~7:00 雨 気温 15度 日の出 5:10 満潮 6:50