
タチウオがサバに
今年初のタチウオと意気込んで早朝から舞洲で粘るも、私の前にはタチウオは現れず。そろそろ来てくれてもいいんじゃない?新兵器メタルジャッカーでもダメなのか?サバは相変わらず元気でサバゲーに切り替え楽しみました。
2020/10/04早朝の舞洲です。
タチウオ釣りにメタルジャッカーSJチューニング
毎年のことながら、タチウオシーズンになると生活のリズムが崩れます。タチウオファンは多く、前日にイチバンエイトに行ったときも、お姉さん方がタチウオの準備にウキ仕掛けを買いに来られてました。おっちゃん、お兄さんにも大人気、それに加えてお姉さんまで浸透し始めてるとは...
自分はというと、今回デビューのルミカ メタルジャッカーSJのチューニング用品を買い込みました。

リアにはフックがついていないのでトレブルフック、フロントのフックもティンセル仕様に交換、ぐるぐる回ると嫌なのでボールベアリング入りのスナップを付けたわけです。

大変身のメタルジャッカーSJがこちら。

こいつなら暗い中もタチウオたちが喰らいついてくるだろうと高をくくっていたのです。前日は。
舞洲4時前入り
なぜか目覚ましが鳴らないのに目が覚め、軽く朝食をとって舞洲入りしたのが午前4時前。すでにタチウオファンが釣り座を埋めてました。ところどころ間隔が30mくらいのところがあったので、そのうちの一つに入らせてもらって釣り開始。
ほとんどの方はウキ釣りで、ウキがけっこう流れていたので潮は動いていました。なんとな行けるんじゃないかと思っていました。

最初の1時間は新兵器メタルジャッカーSJには全く反応なし。周囲のウキ釣りの方々にも反応なし。
う~ん、5時台に入っても反応なしやね。

6時台最後のチャンスか?
今日もサバゲー
近くでサビキをされていた方が、サバを掛けました。アジではなくサバです。
なんとなく雰囲気がそうじゃないかと思い始めたときにメタルジャッカーSJから魚信が伝わってきました。
ご想像の通りです。

20cmを超えるサバが6時台に3匹かかりました。リアのトレブルフックにガッ釣り喰らいついてきてました。メタルジャッカーSJだから釣れたというわけではなさそうです。周囲のメタルジグの方々にもサバがヒットしていました。
ちなみにサバが一番よく釣れていたのは、サビキの方でした。
このままでは終われない!
7~9時台あたりゼロ
ワインドや、自作ジギングサビキも試しましたが、まったく反応なし。
周囲が釣れない7時から9時の間も、お隣に後から来られたお父さんと小学生の娘さんは、サッパ(だと思います)を10~15分に1匹づつ釣られていました。

8時を過ぎたころから皆様諦め模様帰路に疲れてました。
フラフラになりながら粘った私も9:30頃諦めました。疲れた~!
まあ、毎年こんな感じなんですけどね。
今回の反省点
もう一つのお試し、ジグパラワインドスリムはものすごく素直にダートしてくれました。タチウオがいたら釣れそうな気がします。
メタルジャッカーSJについては、普通に使えれば釣れそうな気がします。問題点は遠投した着水の衝撃で、標準でついているラトルスティック25が外れたことです。
早朝の暗いうちはケミホタルを挿入し、ケミホタルについている透明のテープをメタルジャッカーSJにぐるぐる巻きにしてケミホタルが外れないようにしていました。日が昇りラトルスティック25に交換後は透明テープでのぐるぐる巻きをしませんでした。流石に標準でついている備品が外れることは無いだ追うと思ってしまったので。どこかのサイトで外れるというのを見ましたが、本当だったんですね。
今後の対策が必要です。ルミカさんも少し考えたほうが良いかも。
あとは、なんとなくですが、例年よりも魚が少ないような気がします。
今回釣れなかったのでそう思ったのかもしれませんが、例年ならサビキをしている人はもっと釣れていたような気がしました。
これは言い訳か?
そうかも。
次回頑張ります。