
あべのマスクは何だったんだ?
先日マスクをしたままで釣りをしていたら息苦しくて大変だった。通勤途中も歩くだけで息苦しい。近くに人がいなければ問題なさそうだけど、釣り場が活性化してくるとちょっとまずそうですね。
新型コロナのワクチンの実用化は来年になりそうだし...
今年はマスクに変わる飛沫防止策を考えなければ。
夏場のマスクは?
毎日使っている花粉症用に買ったマスク、いまだ通勤時、会社の建物に入っても常につけている状態です。通勤時歩いているときはかなり息苦しい。
ましてや、釣り場に行くとかなり息苦しい状態になります。

なんとなく通気性のよさそうなあべのマスクを使う勇気はありません。
釣り場でたまに見かけるのがこんなやつ。冷感タイプのものらしいです。

釣り具メーカからも出てますね。
ダイワはこちら、ロゴが目立つやつですね。

シマノはこちら、口までギリギリか?

でもこれらは日焼け対策、新型コロナマスクの代わりになるのかな?
そもそも手作りマスクは本当に効果あるのか?
もはやファッションですね。
先日の釣りに行ったとき、日焼けでえらいことになったので、飛沫軽減かつ日焼け対策ができるものと考えて選びます。

腕の日焼け対策も
首から肩にかけても日焼けで皮がめくれてしまいました。
腕は半袖の下から脱皮状態。
奥さんや娘たちからも
汚な!皮膚がんになるで。
確かにお見苦しい写真を掲載いたしました。
若干人前にさらすのは恥ずかしいほど焼けてしまいました。
例年なら皮がめくれない程度に徐々に日焼けしていくのですが、今年は巣籠状態が続き肌が慣れていませんでした。
それに娘たちにも皮膚がんになると言われて、確かにそうかもしれないと思い始めました。
長袖の釣り用ラッシュガード。帽子はかぶるしフェイスマスクをするのでパーカータイプでは無くてもいいかな~。

ダイワのロゴ強調しすぎ!ちょっとおじさんには派手すぎる。
パズデザインはシンプルなデザインだけど腕のロゴが気になるな~。
釣り関連のラッシュガードはロゴ大きすぎです。
FILAはパーカーついているけどおじさんにはワンポイントのロゴくらいがちょうどよさそう。
奥さんにお伺い
FILAがよさそうだったので、奥さんにamazonのキャプチャーを送って反応を聞いてみた。
おくさま:ラッシュ?
わたくし:そうです
おくさま:紺色の持ってなかった?
わたくし:長袖持ってなかったっけ?
おくさま:買ったと思うよ?ボートで釣りに行くときに。
そうやった、思い出してきた。秋のまだ暑い時期、先輩のジェットの後ろに乗せてもらって釣りに行ってました。
すでに3年前に対策済みでした。
ということで、今年はフェイスマスクを買って暑い時期の対策にします。
ボケたおっさんにお付き合いいただきありがとうございました。