
キス釣り厳しく少なっ!
今日はいつもより遅く、電車で須磨には10時過ぎに到着。吉川釣具店さんへ行き、エサを買うついでに最近の釣果をお聞きすると、昨日は駅前で65匹も釣れたそうです。
更に須磨浦漁港の西では数え切れないくらいと。
これは西に行くしかない。
早足で海岸に向かうと、既にそこは既に真夏のビーチ、海の家が建設中で営業してるところもありました。

こんな楽し気なリゾート気分満載の中であったが海は強風で少し荒れていましたが、もう行くしかない。

須磨浦漁港西海岸

荒れてます、でも始めちゃいます。
すでに数十名の方々が釣っていたので、私も早速開始。
シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S80L、シマノ リール 15 セドナ 2500S、PEライン0.6号。
ここでキスの仕掛けを忘れたことに気づき、泣く泣く1本バリを急ごしらえし、石ゴカイを付けてチョイと40mほど投げた。何となく釣れるような気配。2投目でキス特有のあたりが愛用のルアーマチックから伝わってくる。

15cmほどのサイズでした。
幸先良いスタートでしたが、後が続きません。
何投かしたところで少し海藻とは違う感触だが、魚とも違うような...
カレイかも?

何や~ガザミやんけ~
そうです、私の嫌いなカニだったもので...
気を取り直して再開、波の飛沫を浴びながら、釣り開始後2時間たったとき再びあたりが来ました。

お~ちっちゃいけどキスだぜ~!
この調子なら、何とか20匹行くか????
でもその後30分何も釣れず、心機一転須磨浦漁港へ移動。
須磨浦漁港
漁港内でも10名ほどの方々が釣られていましたが、どうやら昼時であたりが止まっているようです。
キスをあきらめ壁際狙いに変更。
運よく壁際1投目で来ました。

アブ新!、アイナメです。
しかし後が続かない。
駅前にも行きましたがあたりなく、最後の切り札とばかり千守突堤へGO!
千守突堤は魚種多彩
ここも、ファミリーを中心に20名ほど先客がいました。
ほぼ満員御礼状態です。
みなさん、豆アジをサビキで釣っておられましたが、1人だけダンゴ釣りをしています。
その横が空いていたのでお邪魔することに。

ウィンドサーフィンを走らす方々がとてもたくさんいます。

そんな中、私にしては珍しい、手のひら未満ですがカレイです。
この時点でまた方針を変えました。
神様は、マイクロフィッシュを狙えとおっしゃってるのだと。
そこでマイクロフィッシュ五目達成に目標を再設定、この時点で、キス、ガザミ、アブラメ、カレイの4目ですよ!
あともう一息。
横ではおじさんが大きく磯竿を曲げていました。

よく見ると、スカリにはすでに黒っぽい魚が何枚かいる。

キャッチしたのは、チヌ!
この時点でなんと5枚目。
その後、おじさんは快進撃を続け、最終的にはチヌ 6匹、キビレ 1匹、その他最大70cmほどのボラを5匹上げていました。
文句のつけようがない釣果です。
ほかのみなさんは、豆アジをひっきりなしに上げていました。
ここで、少しだけポイントをずらし、私もマイクロ メバル!(6cm) 5目達成!

ハオコゼ(7cm)! 6目!

ここで一服、アイナメ 18cm。

お~パラセーリングもしとる。

左となりにはお母さんと娘(小学校4年生くらい)さんが来られ、
キス釣れないですか
と尋ねられました。
あいにく、ここでは釣れてません。
と答えると、なななんとお母さんは高さ70cmのコンクリートの柵に上り、豆アジをワームで釣りはじめました。
これが釣れるんですよ、不思議なことに。
気を取り直して、最後は海の王様マダイ 本日最小5cm!

ま~なんと言うことでしょう!(ビフォアー・アフター風に)
マイクロ魚7目達成だ!
最後はやけくそだったが、とっても楽しいひと時を過ごすことができました。

7/14から海開きらしいが、釣りができるエリアもあるようです。
水泳客とトラブルのないように、釣れる場所を下調べしてからお出かけください。
次回は絶対!キスの天ぷら三昧を目指すぞ~!!
釣行データ
2016/07/02 10:00~17:00 晴れ 28度 中潮
4:30 満潮 ( 1.5 m ) 11:55 干潮 ( 0.3 m ) 19:00 満潮 ( 1.5 m )