
須磨のキス
このまえの日曜日に須磨海岸へキス釣りに行ってきました。
いつものように吉川釣具店さんに行き、石ゴカイとアオイソメを買い、キスが釣れているという場所の情報も入手。
漁港の西が良いとのことなので、早速須磨駅から西に向かいました。
絶好の釣り日和
とても良い天気で、すでに釣りを開始されている方がたくさんいらっしゃいます。


まずはロッドの準備から。
いつものようにシマノ ロッド ルアーマチック スピニング S80L、シマノ リール 15 セドナ 2500S、ラインはPE0.6号、キス天秤にオモリモ3号、キス鈎は6号を使いました。
漁港から釣れるかと試してみたが、釣れたのはガッチョのみ。

早々に引き上げ、漁港西側へ行くと、すでにずらりと並んでキスを釣りが始まっていました。

キスを目指してキャスト!
この海岸にも小さな川の河口があります。
多毛類が生息しやすい場所なので狙い目と思い、30mほど投げて探ると思っていたとおりあたりがありました。

ガーン、ミニハゼです。
気を取り直し同じ場所を探っていると、ググット引くあたり。
今度こそはキスに間違いないだろうとラインを巻き取ると、待望の一匹。

13㎝ほどと小ぶりだが、正真正銘のシロギスでした。

そこでキスを追加で2匹釣り、小さい突堤が空いたので移動。

突堤の先から近くを探ると、1投ごとにあたりがあります。小さいものが多いですが、キスが次から次へと釣れました。
この場所で11時過ぎまでに大小合わせて30匹ほど釣れたところで、ひそかに前から狙おうと思っていたウマズラハギを釣るために、須磨のうみづり公園へ向かいました。

移動の途中もたくさんの人がキス釣りをしていました。
中には水着で腰まで浸かって釣っている人もいましたた、夏ですね。
海釣り公園のウマズラハギ名人発見

久々の釣り公園です。子供連れの人がたくさんいました。

公園内を釣り歩き、あたりがあったのは、ここでの釣り開始後1時間ほどしてからでした。
底を探っていると小さなあたりがあり、キスかと思って引き寄せるといつものガシラくんでした。

私には狙いのウマズラハギらしいあたりはないものの、おじさんたちは30cm前後のウマズラハギを釣っていましたよ。

釣り方は私の父と同じです。

アミエビのカゴを胴突きかサビキ仕掛けだと思うが下につけ、適当にやわらかい竿を上下させ、タイミングが良ければ引っかかるというようなやり方です。
30分ほど観察しましたが、5匹ほど釣れてます。
お見事としか言いようがありません。
その後、何か他の魚種でも釣れないかと探ってましたが、ガシラ、ガシラ...

ガシラしか釣れない。
何も釣れてない人が多いなか、ま~釣れないよりましか。

釣行最後のしめは?
海釣り公園を後にして、再びキスを狙うも上がってきたのはフグでした。

朝から9時間、ヘトヘトになってしまったので納竿といたしました。
小さいキスはリリースしたので、結局持ち帰りは9匹。

持ち帰ったものもサイズは小さかったが、天ぷらには十分。
おいしくいただきました。
この時期は割と簡単に釣れるみたいなので、天気の良い今週の土曜日あたりいかがですか?
須磨海岸、須磨海づり公園の釣果は?
小ぶりの魚ばかりでしたが、キスは30匹くらい、ガシラも10匹程度。
天ぷらにするには十分な大きさの13cm前後。
今晩のおかずは天丼と言い切って、釣りに出かけることができる季節かも。
釣行データ
2016/05/22 6:00~15:00 晴れ 大潮