
須磨のキスはでかい
去年も同じ時期にやってきましたが、今年も須磨に来ました。
前回は電車でしたが今回は車です。
なので駐車場はどこが良いかと調べていると、須磨海公園の第一駐車場が平日ならば24時間で最大700円というありがたい情報を発見したので、釣り場は須磨のヨットハーバーの西にすることにしました。
いつものように、フィッシングマックス芦屋店でエサを購入しましたが、この日は残念なことに石ゴカイが品切れだったので、アオイソメを800円分買いました。
泣く泣く、伊勢で買った少し疲れた石ゴカイの残りを使うことにしました。
ちなみに、餌場の担当の方は、2,3週間前の四季の釣りでメインアングラーを勤められていた方だったと思います(ど~でもいいですが)。
一路須磨へ
4時過ぎに駐車場に着くと、1100台も収容できる広大な駐車場の中、2番目の到着!
惜しくも、トップは逃したようです(ど~でもいいですが)。
早速、準備をして浜へ降りて行き、ヨットハーバーの壁際から始めることにしました。
運がよければ、ガシラ、メバルもつれるのではないかと淡い期待を持ちながら、仕掛けの準備。
いつものダイワ リバティクラブ サーフ T 25-390にシマノ 12 NEW エアノス 4000に2号PEライン。
オモリは海草天秤23号、自作砂ズリと3本鈎のキス仕掛けです。
まずは、活きの良いアオイソメをつけて第1投!50mほどだと思いますが、暗くてよくわかりません。
すると、奇跡的にすぐ当たりが出ました。
この反応はもしかすると...

やっぱり~。
狙い通りのキスでした。
17cmほどです。
狙って釣れるととっても爽快です。
来て良かったー。
とま~幸先よいスタートだったので、数釣りができるのかと思いきや、そうは問屋がおろさね~とばかりに、全く当たりがなくなりました。
5:30ころから人がチラホラと砂浜にやってこられ、ヨットハーバーから西に向いて見える突堤までの500mほどの間に、10名ほどの釣り人がいました。
キスとあわよくばカレイを釣ろうと、もう一本竿を出して置き竿にし、朝食をとりました。

すると、置き竿に小さな当たりがあり、リールを巻いてみるとまあまあ重い。
もしかしてカレイか~と期待しましたが、

メゴチとヒトデでした。
7時頃、近くで釣られていたおじさんが移動したので、その場所へ移動です。
ヨットハーバーから100mほどの地点です。
デカキスいました
おじさんは遠投してなかったようなので、ちょい投げ師のフルキャストで70mほど投げました。
すると、これまた運よく、それも結構いい引きがありました。
追い食いを狙って少し引きましたが追加はなさそうなので引き上げることに。
波打ち際から現れたのはグッドサイズのキスでした。
しかも、毎日かかさず見ている吉川釣具店さんのブログで見る限り、まあまあ良いサイズの23cm弱。


もしかすると、場所移動の第1投は釣れるのかも、とひたすら場所移動を繰り返しましたが、結局500m離れた一つ目の突堤までたどり着きました。

突堤ではアブラメの新子(アブ新)や、

待望のカレイが釣れました。
それにしても自分の体の半分もあろうかというエサに良く喰らいつくものだと感心してしまいました。

お昼近くになると砂浜でつられてい釣り人もほとんどいなくなり、私もアブラメの新子がときどき釣れる程度だったので納竿することにしました。

暖かく気持ちいよい春の日差しの中でのんびりとすごすことができ、とっても満足できました。
次回須磨に行くときにはキスの数釣りがしたいものです。
本日の釣果
キス 23cm、17cm
メゴチ 12,3cm 3匹
アブ新 5,6cm 5匹
釣行データ
2014/05/01 4:30~12:00 晴れ 気温 17度~
日の出 5:09 中潮
2:00 干潮 ( 0.7 m ) 7:15 満潮 ( 1.4 m ) 14:15 干潮 ( 0.0 m )