
六アイは釣れるよ
3連休の最終日に六甲アイランドマリンパークに奥さんと娘と一緒にファミリーフィッシングに行きました。
すいてる時間を狙って遅めの出発で、いつものようにフィッシングマックス芦屋店でアミエビを購入し、 六甲アイランド マリンパークに到着したのが10:00頃。
予想通り、朝一の方々はいなくなっており、芦屋浜のような混雑はありませんでした。
サバとの格闘始まる
早々にファミリーフィッシングの王道サビキの準備をして、娘と奥さんが釣りはじめました。奥さんの竿にマアジがかかりました。久々の釣りだったので、いきなり魚が釣れたことにテンションが上がってきたよ~。

たまにマルアジも釣れますが、アジはマアジがほとんどでアベレージが15cmくらいなので、食材としても重宝します。
好調マアジですが、暴れん坊もよく釣れます。

写真は一番小さいサイズですが、だいたいは25cmくらいサイズのサバがマアジと同じくらい釣れます。サバは釣れると横に激しく走り出すので、竿もよくしなって楽しいのですが、暴れるのでこまります。サバが釣れることを予想して太めのハリスのサビキ仕掛けを用意してましたが、それでも仕掛けがグチャグチャにされてしまいました。
5回ほどサビキ仕掛けの絡まりをほどきながら、順調にマアジの釣果を伸ばしていきました。
小休止
お昼時に少し釣れなくなったので、持参したおにぎりとファミリーマートで買ったファミチキを3人でほおばり、次の時合にそなえ腹ごしらえをしました。
本当に良いお天気で気温も高くなく、風もほどほどに吹いていたので、心地良いひと時となりました。
家族連れは軒並みピクニック気分でそれぞれ持参されたお弁当を食べてました。
ちなみに、マリンパークはおしゃれなカフェもあるのでそこで食事をするのも良いかもしれません。
午後の部もマアジ好調
午前中と変わらず、午後もマアジ、サバが釣れ続けました。サバはすべてリリースしましたが、あまりにたくさん釣れるので動物園のエサにするとか活用方法がないかと、たわいのないことを奥さんとしゃべりながらひたすら釣りを続けました。
油断してました。
終了間際に東の方で大きな船が南に進んで行くのが見え、東側の釣り人が騒がしくなりました。
見ると船の波が足元を乗り越えて、釣りをしている人の荷物を濡らしていっています。
あっと思いましたが手遅れで、地面にひいたシート、リュックサック、パーカーがびしょびしょ。
満潮近くになると浸水しやすくなるので、荷物は岸から離れたところに退避しましょう。
またもやマアジ大漁
持ち帰りのマアジ52匹。サバも50匹くらいは釣れたと思います。あとはカタクチイワシ20匹くらいとマルアジが10匹くらい。

延々2時間かけて3枚におろしました。
釣れすぎ注意!
嬉しい注意報です。
釣行データ
2016/10/10(月) 晴れ 10:00~15:00 気温24度
長潮 8:20 干潮 ( 0.7 m ) 16:10 満潮 ( 1.4 m )