※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

六甲アイランド

六甲アイランド沖で神戸市の野望を見た

2017年8月1日

六甲アイランド沖の島

神戸市が六甲アイランド沖にとてつもない人工島を作ろうとしています。

先日、先輩のジェットボートに乗せていただき、神戸港周辺を散策してきました。

よく釣りに行く行く六甲アイランドから南に見えている防波堤。

その向こうの人工島の近くまで行ってきました。

六甲アイランドからはかすかに埋め立て中の人工島が見えますが、それは計画の一部で実はとてつもなく広大な島を作ろうとしていたのです。

六甲アイランド沖7坊の南側を偵察

六甲アイランドから南に600mくらいのところに、7防と呼ばれる沖堤防があります。

その西の端に7坊灯台とよばれる赤い灯台があり、その西側を進んで行きました。

六甲アイランドから見る堤防の浦に回り込んでみました。

すこし東へ移動すると何やら見慣れない構造物があるではないですか。

近づいてみるとタイヤのような形になっているが、アミの中に石が入っているようです。

その向こう側には埋め立て中の人工島がありました。

どうやらこの構造物が人工島の外枠となり、囲った中を埋めていくようです。

こりゃぁ~あきまへん!

このあたりの潮の流れをせき止めとる。

回遊する魚は釣れないかも。

もしかすると、この構造体にはすでに根魚達は住み着いているのかもしれないです。

先輩がこの周辺でライトトローリングをしようと考えていたらしいが、潮通しが悪いのでブリやらサワラなどの回遊魚は無理なような気がします。

神戸市の野望全貌はロジスティクスターミナル

家に帰って調べてみるとざっくりとこんな計画でした。

神戸市は2050年までに神戸港ロジスティクスターミナルという大型のコンテナターミナルを整備するらしい。広さは333ヘクタールなので、甲子園球場86個分相当、とてつもなくデカい。

近くの六甲アイランドが595ヘクタールなので、半分よりも少し広い。

そこへ加工・製造業者も誘致し、生産拠点を東南アジアやインドへから日本へ取り戻すべく画策しているようです。

日本の高度な技術力で付加価値を付けた製品を作り、神戸港の需要を高めるのが狙いということらしいのです。

この島に行くには当然橋が必要になりますね。長さ600mほどの橋が六甲アイランドの南、マリンパークから渡される予定です。

不良長寿の薬でも出来上がらない限り、この島が出来上がるころにはよぼよぼのジジイになっていることでしょう。

生きている間にこの島に渡り新しい釣りをしてみたい。

冥途の土産にブリでも釣るかぁ~。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -六甲アイランド
    -