
昼間でも釣れるよ
この前の日曜日に奥さんと小学生の娘と3人で、六甲アイランドへ久々の昼間釣りに行ってきました。いつものようにフィッシングマックス芦屋店でアミエビとサビキカゴ、サビキ仕掛けを買って到着したのが10時過ぎでした。サビキに専念、少しだけアジが釣れました。
サビキに専念
今回はアジ釣りに専念しようとサビキ下カゴ仕掛けと、いつものぶっこみサビキを準備しました。
今回のアミエビは3人で釣るのでチューブタイプアジマックスなし1Kg550円ではなく、コスパ重視のプラパッケージ2Kg880円にしました。
スプーンもサビキカゴに入れやすいタイプのものがついてました。
すくったアミエビを押し出せるような仕組みになっていて使ってみると結構便利でした。
洗って持って帰り再利用でもいいかも。
5分ほどで準備完了してスタート!

この時点ではやる気満々の2人でしたが...
30分くらいは何もあたりなく、とりあえずカタクチイワシが釣れてくれました。

この日は昼間とってもシブかったです。
お昼が近づくにつれ、人がどんどん帰っていきました。
昼からポツリポツリとアジ
それでも時々マアジはかかりました。サイズも15cmに満たないものばかり。

最終的には6匹ほど。
その他サバが1匹。
周りの人の釣れ具合も見てみましたが、アジはポツリポツリといった具合で少し寂しい状況でした。
12時くらいにサビキ仕掛けでタチウオを1本釣った人がいらっしゃいました。メタルジグでひたすらキャストを繰り返していた人も14時くらいにタチウオ1本を無事仕留められていました。タチウオはどちらも70cmくらいだったと思います。
隣で釣っていた親子のお父さんはアオイソメをエサにちょい投げでサンバソウ(イシダイ)1匹GET。
六甲アイランドの釣果
南蛮漬け様に持ち帰った小アジ6匹。
その前の日の土曜日に釣れた、23cmのマアジとともに南蛮漬けに変身してもらいました。
去年の同じ時期と比べるとちょっと寂しい結果となってしまいましたが、1年で一番釣れるであろう10月からはきっと釣果が伸びるはずです。
今年もしばらくの間、週末海に通う回数が増えそうです。