広告 六甲アイランド

六甲アイランド2019年10月10日マアジ絶好調

2016年10月11日

よく釣れたな~

2016/10/10体育の日に奥さんと小学3年生の娘と釣りに行ってきました。朝は遅めの出発、8:30頃に家を出ていつものとおり、フィッシングマックス芦屋店でアミエビ500円のを購入。コンビニで自分たちのエサも買い、 六甲アイランド のデカパトス駐車場、1日600円に車を置いて釣り開始は10時頃となりました。

3連休ですが総混雑しているわけでもなく、空いたところにすんなり入ることができました。

依然マアジ好調!

早速娘と奥さんの仕掛けの準備をし、釣り始めて10分経過でマアジ13cmがかかりました。

これを皮切りにポツリポツリと、地合いがあるわけでもなく1匹か2匹づつ釣れ続けます。

25cm前後のサバもアジと同じくらいの数が喰ってきます。

こいつが曲者で、ビクッと竿に振動が伝わると同時に大きく竿が曲がり横に走り出します。

すぐに糸を巻き始めれば良いのですが、少し遅れるとサバが暴れまくってサビキ仕掛けがグチャグチャにされてしまうので、我々家族はバーサー最悪と言いなが格闘していました。

釣れすぎ注意報継続中

2週前の勢いは無くなったものの、まだまだたくさん数が釣れます。

美味しく食べるために、一旦バケツに入れた魚は生きているうちにハサミでチョッキン、エラのところを少し切って血抜きし、氷の入ったクーラーで冷やします。

締める方法はいろいろあるようで、海水に氷を沢山入れキンキンに冷やし、生きたまま魚を入れるる氷締めのほうが美味しく食べられるというのもよく聞きます。

次回検証してみます。

終盤はエサが少なくなってきて、アミカゴの中にはエサなしでサビキ仕掛けだけで釣ってましたが、そこそこアジもサバも釣れました。

納竿寸前にハプニンク連発

15時までの予定で釣りを続けてましたが、お隣で釣っておられた方に悲劇が。

置き竿してたところに、どうやらサバがかかったらしく、竿ごと持っていかれました。

竿は海中に先を下にして突き刺さったように浮いてましたが、サバに引っ張られ沖へと流されていきました。

これはよくあることで、別の場所ですが私も以前正体不明の魚に竿を海中へと引っ張りこまれました。

幸いもう1本の竿で引き寄せ回収できましたが、今回は残念でした。

そうしていると、東のほうに大きな自動車を運搬する船が通るのが見えました。

満潮近くになっていましたが、この日は大潮ではなく長潮だったので大丈夫だと思っていました。

しばらくすると東からだんだん悲鳴とともに、波も西へと向かってきました。

前回の記事でも自分で気を付けるように書いてあったにも関わらず、広げた荷物がビチョビチョ。

これで納竿といたしました。

好調マアジ、でもあとが大変

マアジの好調は続いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回も50匹越えで、ひたすら3枚下し。

またもや2時間かかりました。

横でテレビを見ていた奥さんが何やら痛いと言ってました。

見てみると、ズボンの下靴までの間が日に焼けて真っ赤になってました。

実は私も顔がヒリヒリ。

10月なので大丈夫だと思って、日焼け止めを塗らず、帽子もかぶらずにいたので、ガッツリ日焼けしてしまいました。

皆さまくれぐれも今回の記事のようなことにはならないように、対策して好調マアジ釣りを満喫してください。

以上、今週の阪神間ZFF狙いどころの検証報告でした。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -六甲アイランド
    -