
重い荷物で腰痛にならないように対策
農業ってかなりの重労働なんですよ。30Kgの米袋を40袋や50袋持ち上げたり、おろしたりするとかなり腰にきます。腰のコルセットしても長時間の作業には耐えられなくなってくるんですよね。ロボットのように電動ではなく、人工筋肉など使ったハイテクのサポートスーツがあるんです。ごく最近まで知らなかった世界を調査中です。
米作りも重労働、高齢化が進む現状
日本中高齢化がどんどん進み、地方の労働力の担い手は老人です。
老人の介護業界の平均年齢も40代半ばだそうで、別途から移動させたりするのも人の力でやってのよく見ます。
運送業も若い人より、お年を召した方々が多いように思います。
農業もしかり、農林水産省の統計では、新規就農者の平均年齢は50歳を超えています。
私も米作り手伝っているのでわかりますが、米袋って1つ30Kgあるんですよね~。
かなり重いですが、昔の人はその倍の60Kg(1表)単位でお米を扱っていたんで、体強かったんだとつくづく感じます。
若い時はそれほど感じませんでしたが、年々つらくなってきます。
親の世代がならなおさら、70代でコメの袋持つの大変ですよ。
それで、腰痛になったりするんですよね。
腰にコルセットしても軽減することは難しいらしいです。
ということで、今回は荷物を運ぶサポートをしてくれるアシストスーツを探すことにしました。
奥さんのお父さんが、どこからか探してきたマッスルスーツEveryが欲しいと言い出したので...
意外と知らないアシストスーツ
私のイメージでは背中に箱のようなものを背負って、電動で物を持ち上げるのをサポートするものをイメージしていました。
電気を使って手を肩の上からリフティングするようなものです。
このタイプは自分の力以上のものを持ち上げられることができるようです。
でもね、個人で買うにはめ~っちゃ高いんです。50万円~100万円以上するものもザラです。
本当はこういうのがいいんですが、さすがにそこまでは...
アシストスーツは3つのタイプ
どうやらアシストスーツには3つのタイプがあるようです。
- 動力なしのサポータータイプ
- 動力なしの外骨格タイプ
- 動力ありの外骨格タイプ
私のイメージは電気の動力ありのものですが、動力なしで力を入れるときにサポートしてくれるものがあるんです。
体の外側に骨格(外骨格)で動きをサポートしてくれるタイプとゴムなど素材でサポートをしてくれるタイプです。
3つのタイプのうち、個人で購入できそうな動力なしのサポータータイプと動力なしの外骨格タイプの製品について調べました。
動力なしサポータータイプ
見た目がスッキリしていて、モノを持ちあげたりする作業以外も動きやすそうなものです。外骨格が無い分かるそうです。
DARWING Hakobelude(ダーウィン ハコベルデ)
特徴でもある低価格、人工筋肉で支えます。人工筋肉にはポンプで空気を注入して使うみたいですね。
- 高反発ゴムで重量物運搬などの持ち上げをアシスト
- 人工筋肉で姿勢維持をアシスト
- 軽量柔軟でウェアラブル
- 電力不要で稼働時間に制限なし。低価格。
- 装着・操作が簡単
重量 L:816g / M:732g
リュックサックを背負うように装着した背面には、肩から腰と脇から腰にかけて特殊高反発ゴムを、腰から大腿部にかけて特殊高反発ゴムと人工筋肉を配置しています。腰を落として屈むことにより背後から引っ張られ、ゴムの収縮力が発生して自然と上半身を起こしてくれるようなアシストが得られます。 これにより、重い荷物などを持ちあげる際に背中から大腿部にかけての筋肉を補助する機能を発揮します。また人工筋肉は空気を送り込むことで人の筋肉と同じように収縮しパワーを発揮します。その作用によって人が中腰姿勢を維持するときに使う背面の筋肉を助ける働きをします。長時間中腰姿勢で作業する場合など に長時間の姿勢保持がラクになるよう設計されています。
出典:DARWING Hakobelude(ダーウィン ハコベルデ)
DARWING Hakobeludeは、ダイヤ工業独自の空気圧式の人工筋肉を用いることで持ち上げ作業をアシスト。軽量かつ柔軟性を実現したサポートウェアです。

rakunie(ラクニエ)
服を着るような感覚で装着でき、軽くて動きやすうえに、つらい前屈姿勢をサポート。
- 驚きの軽さ250g
- 着脱カンタン30秒
- 落ちないサポート力5万回
- サポート力解除機能付き
- 様々な職種・服装に対応
- 手洗いOK
着るだけで、腰の負担が楽になる。
出典:ラクニエ
腰が楽、動作も楽。
いつものツラい前屈作業が変わる。
仕事中に思わず取ってしまう前屈姿勢や中腰姿勢。
頻繁に前屈・中腰姿勢を取ることで、たとえ重い物を持たなくても、腰に疲労がどんどん蓄積されていきます。
介護、農業、運送、製造、建設…
様々なお仕事の現場に「楽」を。
腰への負担を減らし、これまでツラい思いをされていた前屈・中腰での作業を「楽」におこなっていただきたい。
「ラクニエ」は、前屈・中腰姿勢での腰をしっかりサポートしつつ、動きやすさと着脱のしやすさを兼ね備えた、新発想のサポートウェアです。

ワーキングパワースーツX
背中のバネで体への負担を軽減するタイプです。
- 無動力のパワースーツ
- 人間工学に基づいたダブルX(エックス)構造
- 特殊高反発バネ内蔵
- 背筋力強化サポート
- 腰サポートベルト
- 脚力サポート
- ワンタッチ分離構造
長年の研究の末、開発したXX (ダブルエックス)構造。無動力パワーアシストスーツの常識を覆すアシスト力を備え、身体への負担軽減を実現しました。
バネの力で身体への負担を軽減
当社のアイデンティでもあるバネによるアシスをが更に進化しました。従来の2倍以上の反発力でアシスト機能を強化しました。
出典:ワーキングパワースーツX

動力なし外骨格タイプ
体の外にフレームを組み、荷物の持ち上げをしっかりサポートします。
サポートジャケットBb+PROⅡ
お求めやすい価格ながらしっかり前傾姿勢をサポートします。
- 第二の背骨Bb+で姿勢矯正
- 腰全体を包み込む腰ベルトで圧倒的な安定感
- Bb+シリーズで最強の安心感
- 調整可能なマッスルベルトで前屈や起き上がり補助
- 洗濯可能(手洗い)
2,000社を超える現場のニーズ・意見を基に金沢大学と共同研究を実施。
出典:upr SUPPORT JACKET
装着者目線で、荷物の上げ下ろしや立ち作業、中腰・前傾姿勢での作業時に腰や身体への負担がかかりにくい姿勢に着目。
画期的な「3つの機能」を搭載したアシストスーツを開発しました。

マッスルスーツEvery
大本命がこちら、東京理科大学の先生が2006年から試行を繰り返し、2014年に製品が発売されました。その後改良を積み重ねた物とのことです。
- 最大補助力25.5kgfで動作をアシスト
- 電気不使用だから、稼働時間に制限なし
- 本体重量3.8kg
- 10秒で装着完了。操作も習熟いらず
- ご家庭でも購入可能な価格を実現
- 屋外や水場の作業も問題なし
人生を軽やかに。
出典:マッスルスーツ エブリィ
働く現場での腰への負荷軽減から、
日常のちょっとした力仕事のサポートまで。
マッスルスーツエブリィは、
すべての人の健やかなライフスタイルを
実現するために生まれたアシストスーツです。
マッスルスーツEveryにはタイトフィットタイプとソフトフィットタイプがあるので、用途に合ったものを選んでくださいね。サイズは2種類、S-Mサイズ:150cm~165cm M-Lサイズ:160cm~185cmです。IP56で防塵防水で屋外で使用できます。
タイトフィット
出典:マッスルスーツ エブリィ
少しかがんだ状態からでも補助力が働くタイプ。
パッドがももに密着するので、しっかりホールドされます。(重量物を持ったまま移動するのには向きません。)
あまり移動がなく、その場で中腰を維持して作業するシーンに向いています。

ソフトフィット
出典:マッスルスーツ エブリィ
ももとパッドの間にゆとりがあり、歩きやすいタイプ。
(35°にかがんだ状態から補助力が作用するため、少しの腰曲げ作業には向きません。)
製造・物流・建設業などの重いものを持ち運ぶ現場で使われています。

そう、こういうのが欲しかったんです。
買って試してみるしかないか
30Kgの米袋を持ち上げる腰への負担軽減になるような気がします。実際買って試してみました。

重いコメ袋を持ち上げるのはかなり楽です。持ち上げた後、腰が伸びた状態はマッスルスーツのサポートはなくなっているので、普通にコメを持っているのと変わりません。一番腰に負担がかかるのが腰を曲げて荷物を持ち、腰をそり返したときで、その時マッスルスーツeveryの反発力でサポートしてくれるので、やなりかなり楽になると思います。
ソフトフィットタイプがいいか、タイトフィットタイプがいいか?
作業内容をよく検討してから買ったほうが良いと思いました。