
G20の影響はなし
昨日、応援しているプロ野球チームが負けたので、舞洲に行くことにしました。ちなみに勝ったら須磨だったんですが。
朝起きてびっくり、3時に起きて夜明け前に開始するつもりが、目が覚めたのが4時過ぎ。
お~!間に合わん!
淀川を渡るときにはすでに朝日が地平線よりも上にありました。
出遅れて開始!
G20サミットが来週予定されている大阪の南地区は警察がうようよいます。夢舞大橋の下あたりにも警察の車が止まっていました。大橋を爆破するテロリストでも見張っているのでしょうか?そんなのおかまいなく、私の愛車は警察車両の横を通りすぎて駐車場に向かいました。
駐車場にはまだ余裕がありますが、駐車場から降りてすぐに釣れそうな場所は...
1か所だけありました。5時を過ぎてすっかり明るくなってからの開始です。

今日はツバス狙いのジグサビキと小アジ狙いのサビキです。
軽めの20gのメタルジグを飛ばすため、ライトなシーバスロッド、ルアーマチックS80Lを使いました。リールはダイワのレブロス3012、PEラインは1.2号です。

周囲では半分の方はサビキで、小アジがかかっています。半分はメタルジグ系、多くはジグサビキを使っています。
ツバスヒットも...
6時過ぎにジグサビキをコツコツと叩く存在あり。ジグサビキ先端のメタルジグにあたってきているようです。ちなみに、本日使ったメタルジグはジグパラ2種類。真ん中はよくわかりませんが、メルカリで買ったものです。いずれも20gです。

コツコツの正体は岸に近づくにつれはっきりとわかりました。ツバスです。私は最終的にフックにかかりませんでしたが、私が逃した直後に30mほど離れてジグサビキを巻いていたお兄ちゃんにかかりました。25cmくらいのツバスを片手に仲間に見せていました。
ツバスがいることを確信したので、ひたすらジグサビキを投げまくりました。
何度かあたりはあるものの、フッキングには至らず。
次第にあたりも遠のき、朝7時を迎えたところで諦めました。
小アジ狙いは8時くらいまでかな?
5時から7時くらいまではサビキを専門にしていた人は、小アジがそこそこ釣れてましたね。私はツバスを狙いつつ、合間にサビキ仕掛けを投入していたので、ツバスと小アジどっちつかずの小アジ1匹のみ。

数釣り出来ない場合は逃がしてやろうと、バケツに入れておきましたが、予想通り釣れなかったので、リリースしましたよ。
半数は8時ころに引き上げられてました
けっこう広く釣り座を確保して釣ることができました。

あまりに釣れないので周辺を散歩してきました。去年の台風被害はまだ残っているものの、コンクリートが散乱しているところはなくなっていました。

海際のデッキ部分はまだいたがはがれたままです。

そのあと少しだけジグサビキで粘ってみましたが、かかったのはカタクチイワシのみ。 最後の望みをかけ、アジ釣り実績ポイントの橋脚下に移動しました。
万事休す舞洲の釣り
橋脚下には数名いらっしゃいましたが、サビキでのアジは釣れてなさそうでした。ちょうど真下のポイントがあいたので、飛ばしサビキでアジが釣れたら続行、5投で反応なしならやめと決めて開始。
10時過ぎて潮が流れて始めたのでいい感じだと思っていましたが、まったく反応なしでした。
残念ながら今回もほぼ釣れてません。
ちなみに、タコ釣りをしていたお兄さんは10時ころ小さ目のタコを釣り上げられていましたよ。

私はこれ終了です。でも、釣れなくても気分は爽快。ガラガラの釣り場は私にとってストレス解消の場所です。魚を釣るだけが釣りではないんですよね~。
今日の反省
反省点は1点のみ。朝寝坊したこと。
目覚ましを合わせていたと思うのですが、意識はなく予定時間を1時間以上オーバーしての出発でした。
夜明けと同時にナブラが立ち、そこへジグサビキを投げ込んでツバスを釣る予定だったのに...
釣りにタラレバは無いと思いますが、ちょっと今日は...だっタラと思ってしまう早朝でした。
記事をまとめるのが遅い時間になりましたが、明日の釣りの参考になればと思います。